言語別アーカイブ
基本操作
オーストラリア総選挙で勝利した労働党のアルバニージ党首(写真:ロイター/アフロ)
オーストラリア総選挙で勝利した労働党のアルバニージ党首(写真:ロイター/アフロ)
オーストラリアに誕生した「偽装反中」の新首相と習近平の戦略
2022-05-23
21日、オーストラリアの選挙で、野党労働党のアルバニージ党首が勝利した。最近の世論動向を受けて反中寄りの発言はしているが、実は親中派。選挙中、「習近平が労働党に一票」という宣伝が与党側からなされていた。 ◆政権与党は「習近平が労働党に一票を投じる看板」で労働党攻撃 21日にオーストラリアで総選挙が行われたが、最大野党の労働党が第一党として勝利した。9年ぶりに政権交代が行われることになる。党首の……
2017年に北京で開催されたBRICS外相会議(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
2017年に北京で開催されたBRICS外相会議(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
バイデン大統領は金でインドの心を買えるか? 駐日インド大使の対中強硬発言とインドの対中露友好
2022-05-21
駐日インド大使が対中強硬的発言をしているが、インド外相は王毅外相が議長を務めるBRICS外相会議で対中露友好姿勢を表明。対米非難が目立つ。そこへアメリカが大型の対インド軍事支援をすることが判明した。 ◆産経新聞が単独取材したバルマ駐日インド大使の発言とその解釈 5月19日、産経新聞はバルマ駐日インド大使を単独取材し、<バルマ駐日インド大使 中国念頭に「覇権主義に反対」>という見出しで報道した。……
中国の王毅外相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
中国の王毅外相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
日中外相テレビ会談内容の日中における発表の差異は何を物語るのか?
2022-05-19
5月18日、日中外相会談が行われたが、とても同じ会談とは思えないほど、自国に都合のいいことだけを並べており、日中双方で発表内容が大きく異なる。その差異から何が読み取れるか考察してみよう。 ◆日本の外務省による発表 5月18日、午前10時から約70分、林芳正外相と王毅外相がテレビ会談を行った。日本の外務省は、その会談内容に関して林外相が概ね以下のように言ったと発表している。リンク先に日本語がある……
習近平国家主席とプーチン大統領(写真:代表撮影/AP/アフロ)
習近平国家主席とプーチン大統領(写真:代表撮影/AP/アフロ)
中露は軍事同盟国ではなく、ウクライナ戦争以降に関係後退していない
2022-05-18
16日にプーチンが招集した軍事同盟CSTO首脳会談に中国が入っているはずがないし、中露間にも軍事同盟はなく、中国は(北朝鮮以外は)どの国とも軍事同盟を結んでいない。中国は軍事的に中立でNATO結束からも独立している。 ◆プーチンが招集した軍事同盟CSTOと中国 5月16日、プーチン大統領はCSTO(Collective Security Treaty Organization)(集団安全保障条……
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
ロシア苦戦で習近平の対ロシア戦略は変わったか?――元中国政府高官を直撃取材
2022-05-15
駐ウクライナの元中国大使の「ロシアは必ず惨敗する」という言葉がネットに拡散したことから、習近平はプーチンを捨てるだろうといった観測が見られる。そこで真相を究めたく、高齢の元中国政府高官を直撃取材した。 ◆オンライン・フォーラムで「ロシアは必ず惨敗する」 中国国際金融30人フォーラム(CIF30)と中国社会科学院国際研究学部がオンライン形式で「ロシア・ウクライナ危機は世界の金融情勢にどのような大……
バイデン大統領(写真:AP/アフロ)
バイデン大統領(写真:AP/アフロ)
ウクライナの次に「餌食」になるのは台湾と日本か?―米政府HPから「台湾独立を支持しない」が消えた!
2022-05-12
プーチンを怒らせるには「ウクライナのNATO加盟」を煽ることだったが、北京を怒らせるには「台湾独立」を煽ることだ。台湾が政府として独立を叫べば北京は必ず武力攻撃をしてくる。独立を叫んでくれないと中国が武力攻撃してこない。戦争が永久に地球上で起きていないとアメリカの戦争ビジネスは儲からない。 バイデンはウクライナと同じ構図を、今度は台湾と日本で築こうとしている。 次にバイデンの餌食になるのは台湾……
習近平国家主席(写真:AP/アフロ)
習近平国家主席(写真:AP/アフロ)
ミアシャイマー「この戦争の最大の勝者は中国」と拙論「ウクライナ戦争は中国の強大化を招く」
2022-05-11
『文藝春秋』がエマニュエル・トッドに次いでミアシャイマーを単独取材。その論説は拙論「ウクライナ戦争は中国の強大化を招く」とほぼ一致している。全く異なる切り口から同じ結論に至っているが、若干の差異もある。 ◆ミアシャイマー氏の視点 『文藝春秋』6月号が「総力特集 誰のための戦争か」でミアシャイマー氏(シカゴ大学教授)を単独取材し、「この戦争の最大の勝者は中国だ」というタイトルで、ミアシャイマーの……
米CIA長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
米CIA長官(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
米CIA長官「習近平はウクライナ戦争で動揺」発言は正しいのか?
2022-05-10
8日、CIA長官の「習近平は動揺」という発言を日本の多くのメディアは伝えたが、発言の根拠は何か?【軍冷経熱】という習近平の国家戦略が理解できずに述べた長官の希望的感想を日本のメディアは喜ぶだけでいいのだろうか? ◆「ウクライナ侵攻で習近平が動揺」というCIA長官の発言を伝える日本メディア 5月8日6時23分に、時事通信社は<中国の習氏、ロシアのウクライナ侵攻で「動揺」 台湾侵攻の決意変わらず ……
アメリカのバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
アメリカのバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
遂につかんだ「バイデンの動かぬ証拠」――2014年ウクライナ親露政権打倒の首謀者
2022-05-06
ヌーランドの会話録音の中に「バイデン」という言葉があり、バイデンの自叙伝を詳細に分析したところ、マイダン革命の首謀者がバイデンで、ヤヌコーヴィチ大統領に亡命を迫ったのもバイデンだったことが判明した。 ◆ヌーランドの会話録音の中に一ヵ所「バイデン」が 5月1日のコラム<2014年、ウクライナにアメリカの傀儡政権を樹立させたバイデンと「クッキーを配るヌーランド」>でヌーランドの音声を拾ったが、その……
2015年、当時のウクライナのポロシェンコ大統領と握手するヌーランド国務次官補(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
2015年、当時のウクライナのポロシェンコ大統領と握手するヌーランド国務次官補(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
2014年、ウクライナにアメリカの傀儡政権を樹立させたバイデンと「クッキーを配るヌーランド」
2022-05-01
2013年末、親露政権を倒すべくバイデンはウクライナ国民を焚きつけたが、部下のヌーランドが傀儡政権を画策している録音がリークされ、ウクライナ国民を懐柔するためにクッキーを配っている証拠写真もある。この時ウクライナは中国に助けを求めた。 ◆クッキーを配ってウクライナ国民を懐柔するヌーランドの写真 日本には「飴(あめ)をしゃぶらせる」という言葉があるが、さすがアメリカ。 「飴」ではなく、「クッキ……