言語別アーカイブ
基本操作
高市早苗総理大臣(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
高市政権誕生 国交大臣がようやく公明党でなくなったのは評価するが、金子恭之新国交大臣の発言には失望
2025-10-22
高市早苗自民党総裁が総理大臣になった。「おめでとう!」と言いたい。政治信条や理念、あるいは連立による自民党政治の延命とか人事などを別として、彼女の「何が何でも総理大臣になってやる!」という強烈な思いが叶ったことに対して、すなおに「良かったですね」と言ってあげたい気持ちなのである。 特に俊敏な判断次第では野党が有利になったかもしれない中での、国民民主党の玉木代表の「欲をかいた見苦しい優柔不断さ」を……
Cheng Li-wun delivers a speech after winning in the Kuomintang (KMT, Nationalist Party) chairman election(写真:AP/アフロ)
A New Prototype of United Front Work: Institutional Resonance Between the KMT and Beijing
2025-10-20
On October 18, the Kuomintang (KMT) concluded its chairmanship election. Cheng Li-wun(鄭麗文) won by a clear margin, defeating candidates supported by the party’s mainstream establishment and becoming on……
中国の国慶節祝賀レセプションで乾杯の挨拶をする習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
戦略的沈黙:中国の国慶節演説で「台湾統一」への言及を避けたメッセージとその意味
2025-10-16
※この論考は10月4日の< Strategic Silence: The Messages and Implications of China’s National Day Speech Avoiding the Theme of “Unification with Taiwan”>の翻訳です。 習近平国家主席による2025年中国国慶節での演説は、単なる祝賀式典や過去の回想ではなく、むしろ新たな……
公明党の斉藤代表(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
自公決裂!組織票欲しさに二大宗教団体を利用した自民党のツケ 遂に中国の支配から抜け多党制に移行か
2025-10-11
やっと自公連立が解消した。万歳と言いたい。 これで数合わせのための異常な政治体制が正常に戻る。理念がまったく異なる自公連立がどれだけ日本の政治を歪め、日本経済を蝕んできたことか。失われた30年は自公連立時代と重なると言っても過言ではない。 自民党は長きにわたって、「創価学会」と「統一教会」という二つの宗教団体を利用して「票集め」にのみ狂奔し、政策理念を犠牲にして日本国民を置き去りにしてきた。日……
自民党の高市早苗新総裁(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
靖国参拝で公明党に譲歩した高市総裁 結局は中国のコントロール下になり続ける道を選んだ自民党
2025-10-08
自民党の高市早苗総裁が今年の靖国神社秋季例大祭中の参拝を見送ることが、公明党との連立に関する会談後に判明した。公明党の斉藤鉄夫代表は10月7日、高市氏との会談で、中国、ロシア、北朝鮮が連携を強めるなど日本を取り巻く安全保障環境が厳しくなる中「靖国参拝が外交問題になるべきではない」と伝えたという。 うまく言いくるめたものだ。うまいと思う。 同様に「うまく公明党を使っている」という意味では、「中国……
香港ビクトリア湾の全体図と女神像(写真:REX/アフロ)
香港の再生
2025-10-07
※この論考は9月28日の< Hong Kong Reboot>の翻訳です。 香港の金融セクターが活況 激動の6年間を経て、香港は再び勢いを取り戻しつつあるようだ。この1カ月、フィナンシャル・タイムズ紙には金融セクターの復活と活況を伝える記事が多数掲載されており、同セクターはしばしば香港の経済と先行指標としてみられている。過去6年間の道のりは到底平坦だったとは言えない。6カ月以上続いた民主化デモ……
第80回国連総会で演説する中国の李強首相。(写真:ロイター/アフロ)
WTOでの中国の立ち位置に変化:途上国待遇からデュアルポジショニング戦略へ
2025-10-06
※この論考は9月29日の< China’s WTO Identity Shift: From Developing-Country Privileges to Dual Positioning Strategy>の翻訳です。 2025年9月23日にニューヨークで開催された国連総会の演壇で、中国の李強首相は、今後の世界貿易機関(WTO)の交渉で中国は新たな「途上国」優遇措置を求めないと表明した。こ……
自民党総裁の椅子に座る高市早苗新総裁(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
「古~い自民党」を見せつけた総裁選 総理の靖国神社参拝なら自公連立は解消か?
2025-10-06
自民党の総裁選なのに、必死になって国民に呼びかける5人の立候補者たちの姿は、主張がどうであれ、「われこそは」という必死さが美しかった。中国の選挙と違って、民主主義は良いものだと実感させられた。しかし選挙当日の終盤、決選投票に入ったとき、結局のところ麻生派閥がものを言い、昔ながらの「ボス」の一声で議員票が一気に動いた姿に深い失望を覚える。 「古い自民党」から「解党的な出直し」をするのではなかったの……
China’s President Xi Jinping toasts during the National Day reception on the eve of the 76th founding anniversary of the People's Republic of China, at the Great Hall of the People.(写真:ロイター/アフロ)
Strategic Silence: The Messages and Implications of China’s National Day Speech Avoiding the Theme of “Unification with Taiwan”
2025-10-04
President Xi Jinping’s address on China’s 2025 National Day was not merely a celebratory ceremony or a retrospective reflection. Rather, it represented a reconstruction of political narrative. Through……
1949年10月1日を建国記念日と指定した中国の「国慶節」(写真:ロイター/アフロ)
中国建国記念日「国慶節」祝賀と、毛沢東没後に時間を逆行して強調される「抗日戦争勝利記念式典」の比較
2025-10-02
今年もまた中国の「国慶節大型連休」がやってきた。日本では「国慶節」と聞くと「日本への観光客数」を連鎖反応的に思い浮かべるようだが、この日は中国の建国記念日だ。1949年10月1日に、毛沢東が天安門楼閣で「中華人民共和国(現在の中国)の誕生」を宣言した日を以て「建国記念日」とし、「国慶節」と称している。 毛沢東時代は国慶節だけを祝賀し、抗日戦争勝利日など祝ったこともないのに、1995年に江沢民が「……