言語別アーカイブ
基本操作
ウクライナの情勢緊迫を煽ったバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
ウクライナの情勢緊迫を煽ったバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛
2022-02-25
2月24日午後1時、CCTVの画面に大きく映し出されたウクライナ大統領が悲痛な声で叫んでいた。バイデンは昨年12月7日のプーチンとの会談後「戦争になっても米軍は派遣しない」と言っていたと解説委員が強調した。 ハッとした! これだ――! これだった。私はこの事実を十分に認識していなかったために、プーチンの軍事侵攻の分析を誤ったのだ。猛烈な悔恨に襲われた。加えて2月24日の夜になると、NATOも……
2月4日、北京冬季五輪に合わせて会談したプーチン大統領と習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
習近平には恐怖!――ウクライナの二つの「独立国家」承認はウイグル族の独立を刺激
2022-02-23
ウクライナから分離独立していた二つの自称「人民共和国」をプーチンが承認したことは、習近平にとっては恐怖に近いほど手痛い。新疆ウイグル自治区の独立を認めるのと同じ構図になるからだ。 ◆ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国をプーチンが承認 ロシアのプーチン大統領は2月21日、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州にある「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」を独立国家として承認する大……
ロシアがウクライナ侵攻を決断したと主張するアメリカのバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか
2022-02-20
ロシアがウクライナを侵攻してくれると、アメリカにはいくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと同時に、アメリカ軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加させアメリカ経済を潤して、秋の中間選挙に有利となる。 注(2月26日):2月25日のコラム<バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛>に書いたように、バイデンが昨年12月7日のプーチンとの電話会談……
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
習近平はウクライナ攻撃に賛同していない――岸田内閣の誤認識
2022-02-19
岸田首相が電話会談でプーチン大統領に「ウクライナ侵攻反対」を唱えたことに関して、同席者がそれを以て「中国とは逆のメッセージ」であると位置付けたようだが、習近平はウクライナ侵攻には賛同していない。中露蜜月以上に中国とウクライナの蜜月に注目すべきだ。 ◆「岸田‐プーチン」会談同席者の発言 岸田首相は17日夜、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行った。岸田首相の「力による一方的な現状変更ではなく、外……
ロシアのプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
ロシアのプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
モスクワ便り―ウクライナに関するプーチンの本音
2022-02-14
習近平との面談後のプーチンに関して、クレムリンに近い「モスクワの友人」から非常に信頼のできる便りがあった。ウクライナへの武力侵攻の有無とともに、マクロンやバイデンに対するクレムリンの考え方をご紹介したい。 ◆習近平とプーチンの蜜月関係 ロシアのプーチン大統領は、2月4日、習近平国家主席と会談して北京冬季五輪開幕式に出席するために北京を訪問した。 まず北京にある釣魚台迎賓館でプーチンと面談した……
北京冬季五輪2022(写真:ロイター/アフロ)
北京冬季五輪2022(写真:ロイター/アフロ)
ハイテク北京冬季五輪と中国の民間企業ハイテク産業競争力
2022-01-24
中国は北京冬季五輪を「ハイテク冬季五輪」と位置付けてハイテク産業とクリーンエネルギーをアピールしているが、中国の民間企業のハイテク産業研究開発力と、それを支える「日本の貢献」を考察する。 ◆ハイテク冬季五輪をアピールする中国の狙い 2月4日から開幕する北京冬季五輪を、中国政府は「ハイテク冬季五輪」と位置付けている。政策的には、たとえば中国政府の中央行政庁に一つである「科学技術部」の……
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない
2022-01-20
中国共産党政権が崩壊するとすれば、その最大のきっかけは「戦争」だ。だから台湾政府が独立を宣言しない限り、習近平は絶対に台湾を武力攻撃はしない。軍事演習は独立派への威嚇と国内ナショナリストへのガス抜きだ。 ◆戦争を避けるために台湾経済界を取り込む 昨年12月3日のコラム<習近平、「台湾統一」は2035年まで待つ>に書いたように、習近平は台湾の「武力統一」はしないつもりで、2035年まで待って台湾……
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平三期目は異例ではない――鄧小平神話から脱却せよ
2022-01-12
今年秋に開催される第20回党大会で習近平の三期目が決まるが、建国以来の中国の動きから見れば異例ではなく、むしろ鄧小平個人の指名による江沢民政権と胡錦涛政権だけが異例だった。鄧小平神話が中国の真相を見抜く目を曇らせている。 ◆歴代指導者の君臨期間に関して 1949年に中国(中華人民共和国)を誕生させた毛沢東は、事実上、1976年9月に逝去するまで実権を握っていた。途中で国家主席の座から降ろされて……
Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. REUTERS/Tyrone Siu (China)
Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. REUTERS/Tyrone Siu (China)
China replaces XUAR top leaders, Xi aims for “digital economy and solar panel” base in Xinjiang
2022-01-12
On December 25, 2021, Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. China’s strategy in this appointment is to make the most of the expertise of Ma……
習近平と組むテスラのイーロン・マスクCEO(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平と組むテスラのイーロン・マスクCEO(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
テスラEV「新疆ウイグル自治区ショールーム新設」と習近平の狙い
2022-01-05
テスラが昨年末、新疆ウイグル自治区にEVのショールームを開設し、ウェイボーで「2022年、新疆EVの旅に出よう」と書いたことが話題になっている。背景には習近平の新疆スマートシティ構想という戦略がある。 ◆テスラが「2022年、新疆EVの旅に出よう!」  2021年12月31日、テスラの公式アカウントが中国のウェイボーで以下のような文章を発信した。      ウルムチのテスラ・センターが正式に……

カテゴリー

最近の投稿

RSS