アメリカは日本の安倍首相等による祝意表明と違い、駐米中国大使が祝辞を述べただけだ。それどころか米議会は「香港人権・民主主義法案」を可決。中国はアメリカを猛攻撃し、対日米の対比が鮮明になった。
◆アメリカからの祝辞
9月28日、中国の中央テレビ局CCTVはアメリカからの中国建国70周年記念への祝辞を報道した。しかし前日の安倍首相による祝賀ビデオメッセージをほぼ全文、長い時間をかけて報道したのとは対照……
安倍首相等数名の日本政財界関係者等による中国建国70周年記念を祝賀するメッセージが27日、CCTVで大きくクローズアップされ延々と流された。米中関係悪化における中国の意図と日本の位置づけを考察する。
◆CCTVお昼のニュースでほぼ全文公開
9月27日、お昼の中央テレビ局CCTV4(国際)で長い時間を使って、安倍首相の中国建国70周年記念を祝賀するビデオメッセージが放映され、思わずCCTVの画面……
香港の最高裁判所の裁判官のほとんどは外国人だということをご存じだろうか?
現段階では裁判官17人のうち、15人までがカナダやオーストラリアなどの外国籍あるいは二重国籍を持った人たちで占められている。「中国香港籍」の裁判官は二人しかいない。元大英帝国が統治していた国々の裁判官が香港市民の揉め事を裁くのである。
当然のことながら、判決は「民主主義的価値観」に基づく判断によって出される。
そのよう……
Amid persistent uncertainty, even after the amendments to the Fugitive Offenders Ordinance were repealed, the Belt and Road Summit took place on September 11, 2019. With no concrete information availa……
「逃亡犯条例」改正案を撤廃したとはいえ、まだ不安定な状況が続く中、9月11日のサミットが挙行された。日本にも中国にも確実な情報がない中、現場に行きナマ情報を届けてくれたのは本シンクタンク創設者の一人である白井一成氏だ。まさに第一級のスクープ写真である。
◆リアリティに満ちた貴重なナマ情報!
9月10日夜、中国政府元高官(長老)と連絡し合い、9月11日に香港で開催されることになっている「一帯一路……
South Korea’s cancellation of the GSOMIA follows the scenario of China, Russia, and North Korea led by Xi Jinping. The China–Russia joint military exercise over Takeshima, the anger of Kim Jong-un at……
On August 18, China re-designated Shenzhen as a “pilot demonstration area of socialism”. Its objective is to complete One Country, Two Systems through the economic initiative for the Guangdong-Hong K……
韓国のGSOMIA破棄は、習近平を中心とした「中露朝」のシナリオ通りに動いている。竹島上空での中露合同軍事演習、米韓合同軍事演習による金正恩の激怒、トランプのINF離脱。待つは日韓の決定的な関係悪化だった。
◆中露軍事演習は日米韓協力のゆるみ度を図るリトマス試験紙
韓国が主張する防空識別圏内に入るとする(日本の領土である)竹島上空で、7月23日に中露の戦略爆撃機と早期警戒機が飛行した。韓国……
8月18日、中国は深圳を社会主義先行モデル区に再指定した。その目的は「広東、香港、マカオ」を連結した粤港澳大湾区経済構想を通して一国二制度を完遂し、香港を懐柔することにある。そのために深圳を利用。
◆中共中央・国務院の指示
8月9日、中共中央・国務院は「深圳を中国の特色ある社会主義先行モデル区に指定することを支持することに関する意見」(以下、「意見」)を発布したと、8月……
On August 7, President Trump tweeted that the U.S. economy’s problem lay not with China but with the FRB, and demanded further rate cuts from the FRB. Shocked people in China are saying “What happene……
カテゴリー
最近の投稿
- 「自由貿易は死んだ!」と嘆いた台湾TSMC創始者・張忠謀と習近平の仲が示唆する世界の趨勢
- 習近平どうする? 日米蘭が対中半導体製造装置輸出規制で合意
- 中央アジアの安全保障において中国の存在感が高まっている理由とは?
- 台湾有事は誰のためのものか?
- 防衛費削減のための中国「軍民融合」に貢献する日本――中国宇宙戦略巨大組織図
- 台湾メディアが豪胆に斬る「劉鶴・イエレン会談」 米ドル離れと日米中の米国債
- 台湾民意調査「アメリカの対中対抗のために利用されたくない」
- 予測通り全国政協主席になる王滬寧と4人の妻の物語
- 米シンクタンク「中国が台湾武力攻撃したら中国が負ける」に潜む罠
- 感染爆発、中国は世界を巻き込むな