言語別アーカイブ
基本操作
2021年11月の米中オンライン会談(写真:新華社/アフロ)
2021年11月の米中オンライン会談(写真:新華社/アフロ)
米中首脳電話会談――勝敗は「ペロシ下院議長の訪台」次第
2022-07-30
7月28日夜、習近平・バイデンの電話会談があったが、米中の勝敗と今後の世界のゆくえはペロシ下院議長が訪台するか否かで決まる。中国があれだけ抗議した中で行われたからだ。 ◆ペロシ下院議長の訪台に対する中国側の尋常ではない抗議 ペロシ米下院議長が台湾を訪問する予定があると最初に報じたのはイギリスのフィナンシャル・タイムズで、7月18日のことだった。すると翌19日の定例記者会見で中国外交部の趙立堅報……
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)日本本部(写真:つのだよしお/アフロ)
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)日本本部(写真:つのだよしお/アフロ)
政教一致を謳う統一教会は台湾で政党結成
2022-07-28
統一教会は「政治と宗教は一つにならなければならない」と主張しているようだが、日本では自民党に食い込むことはあっても政党結成にまでは至っていない。しかし台湾では既に政党を結成。取材したところ、「日本には公明党があるではないか」と反論された。 ◆統一教会の台湾における布教活動 香港メディアの一つである「超越新聞網」は7月13日、<安倍刺殺は、恐るべき韓国の邪教を表面化させた!>というタイトルで、日……
7月24日、中国「問天」打ち上げに成功(写真:ロイター/アフロ)
7月24日、中国「問天」打ち上げに成功(写真:ロイター/アフロ)
ウクライナ戦争が中国の宇宙覇権強大化を招いている
2022-07-27
習近平は2022年内に中国独自の宇宙ステーション稼働を宣言したが、それが現実に近づいた。国際宇宙ステーションから中国を締め出したのはアメリカだが、ロシアの脱退宣言を受け、ウクライナ戦争が中国の宇宙覇権を確実にしようとしている。 ◆宇宙ステーションに連結する「問天」を打ち上げ、中核施設「天和」とドッキング 7月24日、25日、中国は<神舟14号宇宙飛行士の乗組員は、順調に実験モジュール問天に乗り……
台湾にある蔣介石記念館の前で(写真:ロイター/アフロ)
台湾にある蔣介石記念館の前で(写真:ロイター/アフロ)
中国大陸ミサイル砲撃想定避難訓練中の台湾は、国共内戦時の長春の惨劇「チャーズ」に屈折した思い
2022-07-26
中国大陸ミサイル砲撃を想定した避難訓練をしている台湾の民進党政権下で、日本敗戦後の国共内戦で起きた長春の惨劇「チャーズ」を位置付けるのは難しい。正史を伝えられるのは日本だけかもしれない。 ◆中国軍の侵攻想定し、台湾で大規模軍事演習 7月25日、台湾の中央通信社のウェブサイトの一つ「フォーカス台湾」は、<台湾、大規模実動演習始まる 中国軍の侵攻想定>というタイトルで台湾における軍事演習の模様を報……
(旧)統一教会の合同結婚式(写真:ロイター/アフロ)
(旧)統一教会の合同結婚式(写真:ロイター/アフロ)
統一教会や法輪功などの「邪教排斥」が香港国安法を生んだ
2022-07-25
1980年代から2000年前後にかけて咲き乱れた種々の宗教や気功などを中国は全て「邪教」として排斥し、それが基本法第23条改正に多大な影響を与えて、今日の香港の国安法制定につながっていく。 ◆改革開放により失われた国家による生涯保障が生んだ雑多な宗教や気功運動 1978年12月に開催された第十一回党大会三中全会(第三回中央委員会全体会議)から始まった改革開放は、それまでの国家丸抱えの保障体制を……
銃撃により亡くなった安倍元首相(写真:つのだよしお/アフロ)
銃撃により亡くなった安倍元首相(写真:つのだよしお/アフロ)
中国は統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしている
2022-07-22
中国にも統一教会が潜入した時期があり、中国は邪教として公安部が動き駆逐した。しかし日米は選挙のために統一教会を利用してきたため、統一教会にビジネス帝国を築かせ、台湾問題を煽るのを許したと中国は見ている。 ◆環球時報の書き出し 7月19日、中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」は<日米などの保守的政治勢力と緊密な関係を築き、“統一教会”は多くの国の政界に密かに浸透してきた>という見出し……
1994年9月20日にまだ残っていたチャーズの鉄条網の残骸(筆者撮影)
オランダ人も書いていた、長春の惨劇「チャーズ」
2022-07-21
オランダ人の研究者が2013年にイギリスで出版した中国の国共内戦史(英文)の中で「チャーズ」を取り上げ、その本が中国語に翻訳されて香港で出版されていた。長春の惨劇「チャーズ」が世界に広がりつつある。 ◆オランダ人歴史学者が『解放戦争の悲劇』を書いていた 2013年9月、オランダ人歴史学者で香港大学歴史学系の教授Frank Dikötter(フランク・ディケッター、中国語名・ 馮客、以後フランク……
2015年の山東省日照港の鉄鉱石(写真:ロイター/アフロ)
2015年の山東省日照港の鉄鉱石(写真:ロイター/アフロ)
本当はラブラブな中豪経済 オーストラリアの鉄鉱石貨物船が人民元決算で山東省に初入港
2022-07-18
7月10日、世界最大のオーストラリアの鉱業企業BHPが山東省の港に人民元決済で初めて入港。日米豪印クワッド対中包囲網の足元では中豪蜜月が展開している。オーストラリアのリチウムの96%も中国に輸出。 ◆人民元決済で山東省の日照港に入港したオーストラリアBHPの鉄鉱石貨物 7月12日の中国共産党機関紙「人民日報」電子版は<BHPの船が初めて人民元決済の鉄鉱石を積んで日照港に寄港>と伝え、BHPのホ……
7月16日、サウジアラビアを訪問したバイデン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
バイデン「中東への旅」を痛烈に笑い飛ばす台湾のTV
2022-07-17
ガソリン価格高騰などを受けバイデン大統領は石油増産依頼のため中東を歴訪したが、13日の台湾TVは「中東やインド」と「中露」との結びつきに言及し、バイデンの行動を笑い飛ばしている。結果はトークの通りだった。 ◆バイデンの本心をあばく台湾のトーク番組 7月13日、台湾のテレビ局TVBSは「新聞大白話」という人気番組で、バイデン大統領の中東歴訪と「イスラエル、インド、アメリカ(USA)、UAE」4ヵ……
スリランカ経済危機でデモ隊が大統領官邸に突入(写真:ロイター/アフロ)
スリランカ経済危機でデモ隊が大統領官邸に突入(写真:ロイター/アフロ)
スリランカ大統領「デフォルト」で国外逃亡:主原因は有機農業、中国債務わずか10%
2022-07-14
スリランカがデフォルトに陥り、大統領が国外逃亡した。原因は中国の「一帯一路」の「債務の罠」かと反射的に思うが、なんと主たる原因は大統領の気まぐれな有機農業命令で、中国からの債務はわずか10%だった。 ◆スリランカがデフォルトに陥り大統領が海外逃亡 5月19日、スリランカが国家としてデフォルト(債務不履行)に陥り、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領が7月13日未明、軍用機で夫人と護衛一人を付けてモルデ……
米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)発売日:2025/3/3
中国「反日の闇」
『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓

(遠藤誉・田原総一朗、実業之日本社)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所)

カテゴリー

最近の投稿

RSS