言語別アーカイブ
基本操作
「中国気球」を米軍戦闘機が撃墜(写真:ロイター/アフロ)
「中国気球」を米軍戦闘機が撃墜(写真:ロイター/アフロ)
「中国気球」の軍事目的を挙げるなら…
2023-02-09
もし、「中国気球」に軍事目的があるとすれば、それは今のところでは「大量に放つことによる陽動作戦の実験」くらいのものだろう。大量に気球を放って敵の出方を見る以外は、「外国から学ぼう」という論文がある程度だ。 ◆中国は大量の気球を飛ばして敵を攪乱する陽動作戦を考えている このたび撃墜された中国製の高高度気球(以後「中国気球」)自身に偵察機能があるとは思えない。なぜなら、どこに向けて飛ばすかに関して……
「中国気球」に付けられていた太陽光パネルとプロペラ(提供:Chase Doak/ロイター/アフロ)
「中国気球」に付けられていた太陽光パネルとプロペラ(提供:Chase Doak/ロイター/アフロ)
プロペラが付いている「中国気球」に操縦能力はあるか?
2023-02-09
撃墜された気球を、中国は「気球」と呼ばず「飛艇(飛行艇)」と呼んでいる。なぜなら「プロペラ」が付いているからだ。そこで、その動力やプロペラが付いている状況での飛行実験(操縦能力など)を試算する。 ◆撃墜された「中国気球」の動力や仕様など 「米軍によって撃墜された中国の高高度気球」(以後「中国気球」)の動力や搭載物などの仕様を、まず考えてみよう。 形態に関してはBBCの報道などを基に計算してみ……
米軍に撃墜された「中国気球」(写真:ロイター/アフロ)
「中国気球」の正体を「NASA気球」の軌跡から読み解く
2023-02-07
このたびの中国の気球の軌跡をアメリカの学者が描いているが、それならNASAがこれまで飛ばしてきた気球はどのような軌跡を描いているのだろうか?その比較から見えてくる中国気球の正体を読み解く。 なお本稿では米軍に撃ち落された中国の気球を「中国気球」と略記し、NASAが飛ばしている気球を「NASA気球」と略記する。 ◆アメリカ気象学者が描いた「中国気球」の軌跡 アメリカ気象学会フェローで、気象学者……
アメリカ軍に撃墜された中国の気球(写真:ロイター/アフロ)
アメリカ軍に撃墜された中国の気球(写真:ロイター/アフロ)
習近平完敗か? 気球めぐり
2023-02-05
どんなに中国が民間の気象観測用気球が風に乗り不可抗力で米上空まで行ってしまったと弁明しても、特定できたのなら、すぐさま企業名と飛ばした時の状況などを明らかにすべきだった。透明性の欠如が決定打になった。 一方ではバイデン政権の裏事情をブルームバーグが暴いているので、それも同時に考察したい。 ◆環球時報の第一報 アメリカがモンタナ州の上空に中国のものらしい気球が浮かんでおり、これはスパイ活動のた……
出典:香港の鳳凰資訊の動画
出典:香港の鳳凰資訊の動画
「自由貿易は死んだ!」と嘆いた台湾TSMC創始者・張忠謀と習近平の仲が示唆する世界の趨勢
2023-02-01
世界最大の半導体受託製造企業TSMCの創始者・張忠謀は米アリゾナ工場建設の式典で「自由貿易は既に死んだ!」と叫んだ。習近平とも仲が良い張忠謀の言葉が世界の趨勢を変えるかもしれない。 ◆バイデン大統領も出席した式典で「自由貿易は既に死んだ」と叫ぶ勇気 2022年12月6日、世界最大手の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である台湾のTSMCはアリゾナ工場の本格的な建設(第二期工程)が始まったとして……
習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平どうする? 日米蘭が対中半導体製造装置輸出規制で合意
2023-01-29
1月27日、アメリカの呼びかけに応じ、日本とオランダが半導体製造装置に関して対中輸出規制をすることに合意した。軍事利用の可能性がある中国最先端半導体の成長を阻むのが目的だ。中国はこれからどう出るのか? ◆バイデン大統領の呼びかけに従った日本とオランダ(蘭) バイデン大統領は、中国に最先端半導体の技術が流出し、それが軍事転用されるとして、昨年10月に半導体製造装置などを含む最先端半導体の輸出を規……
中国国旗とアメリカ国旗(写真:ロイター/アフロ)
中国国旗とアメリカ国旗(写真:ロイター/アフロ)
台湾有事は誰のためのものか?
2023-01-26
米国の戦略国際問題研究所のウォーゲームの結果に関して、日本では中国への抑制効果があるという肯定的論調が多いが、それはあまりに中国共産党の正体を知らない者の言説だ。国共内戦を経験した者として警鐘を鳴らしたい。 ◆「中国が負ける」というウォーゲームの結果は中国の武力攻撃を抑制するという言説 今年1月9日、米国のシンクタンク「戦略国際問題研究所(Center for Strategic and In……
中国の有人宇宙船打ち上げ(写真:ロイター/アフロ)
中国の有人宇宙船打ち上げ(写真:ロイター/アフロ)
防衛費削減のための中国「軍民融合」に貢献する日本――中国宇宙戦略巨大組織図
2023-01-24
習近平は軍事・宇宙戦略を遂行するため軍民融合を導入した。本稿ではアメリカを抜く宇宙力を支える巨大な宇宙戦略組織図を披露し(本邦初公開)、その軸を成す軍民融合に貢献している日本の実態に警鐘を鳴らしたい。 ◆アメリカを凌駕する中国の宇宙ステーションと宇宙開発 かねてより、アメリカが主導する国際宇宙ステーションに加入させてもらえなかった中国は、独自に中国の宇宙ステーションを開発し、昨年末から有人飛行……
中国の劉鶴国務院副総理と米国のイエレン財務長官(写真:ロイター/アフロ)
中国の劉鶴国務院副総理と米国のイエレン財務長官(写真:ロイター/アフロ)
台湾メディアが豪胆に斬る「劉鶴・イエレン会談」 米ドル離れと日米中の米国債
2023-01-23
台湾のテレビは中国の劉鶴国務院副総理とイエレン米財務長官の会談に関するトークを披露しているが、その豪胆な深読みが興味深い。米中の駆け引きと今後の世界動向の一側面を浮き彫りにしている。自由闊達な議論は、台湾の投票率の高さにも影響している。 ◆通り一遍な日本の報道 イエレン米財務長官と中国の鶴国務院副総理が1月18日に、スイスのチューリヒで会談した。劉鶴はダボス会議に参加するため15日からスイスに……
台湾軍の軍事演習(写真:ロイター/アフロ)
台湾軍の軍事演習(写真:ロイター/アフロ)
台湾民意調査「アメリカの対中対抗のために利用されたくない」
2023-01-20
1月12日に発表された台湾の民意調査では「大陸への駒としてアメリカに利用されたくない」や「大陸と対立するのは台湾に不利」といった回答が多かった。日米が盛んに台湾有事を叫ぶ現状と乖離している。 ◆民進党や国民党への支持率 まず台湾人の(独立傾向の強い)民進党や(親中傾向の強い)国民党への支持率が現時点でどのくらいあるのかを見てみよう。以下に示すのは台湾民意基金会が2022年12月に最終調査をした……
米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)発売日:2025/3/3
中国「反日の闇」
『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓

(遠藤誉・田原総一朗、実業之日本社)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所)

カテゴリー

最近の投稿

RSS