2月2日、米CIA長官は中国が2027年までに台湾を武力攻撃すると発言し、証拠もあるとしている。同様の発言は2021年3月から始まっており、その後ますます激しくなっている。その根拠はどこにあるのか?
◆バーンズCIA長官「習近平が2027年までに台湾武力攻撃する」という証拠がある
アメリカのバーンズCIA(中央情報局)長官に関し、今年2月2日、<“CIA chief warns against……
中国は山東省上空の不明飛行体を撃墜するようだが、その前にやるべきことがある。これだけ国際社会を騒がせているのだから、アメリカで撃墜された「中国気球」製造企業の名前と経緯を明かして世界に謝罪すべきだ。
◆山東省上空の不明飛行体を中国が撃墜か?
2月12日、中国の地方紙が<山東日照の海域にある不明飛行体を撃墜準備か?官側の回答>と報道した。
それによれば、山東省青島にある即墨区海洋発展局は、日照……
台湾最大野党・国民党の夏立言副主席が訪中し、国務院台湾事務弁公室の宋濤(そうとう)主任に会っただけでなく、新チャイナ・セブン序列4位の王滬寧(おうこねい)とも北京で会談した。王滬寧が主導する統一戦線が台湾懐柔路線を本格化した。
◆宋濤を国務院台湾事務弁公室主任に就かせたのが最初の一手
台湾最大野党で親中の国民党・夏立言副主席は、2月8日~17日の日程で訪中し、9日には国務院台湾事務弁公室(国台……
目撃はできないが、中国のスパイ衛星は260システムもあり、宇宙空間を飛び回っている。中国の、このスパイ衛星を製造するための技術提供に日本は大いに貢献していることに日本人は気づいていない。
◆中国が製造する高性能スパイ衛星
2022年11月29日に公開されたアメリカの国防総省による報告書 Military and Security Developments Involving The Peopl……
バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と発言したが、ということは「中国気球」はスパイ行動をほぼしていなかったことになる。日本人は如何に行動し、何に注意すべきなのか?
◆バイデン大統領の発言
ロイター電によると、2月9日、バイデン大統領は「中国の偵察気球、安全保障上の重大な違反はなかった」と発言したとのこと。それによると、バイデンはスペイン語放送局テレムンドのインタ……
もし、「中国気球」に軍事目的があるとすれば、それは今のところでは「大量に放つことによる陽動作戦の実験」くらいのものだろう。大量に気球を放って敵の出方を見る以外は、「外国から学ぼう」という論文がある程度だ。
◆中国は大量の気球を飛ばして敵を攪乱する陽動作戦を考えている
このたび撃墜された中国製の高高度気球(以後「中国気球」)自身に偵察機能があるとは思えない。なぜなら、どこに向けて飛ばすかに関して……
撃墜された気球を、中国は「気球」と呼ばず「飛艇(飛行艇)」と呼んでいる。なぜなら「プロペラ」が付いているからだ。そこで、その動力やプロペラが付いている状況での飛行実験(操縦能力など)を試算する。
◆撃墜された「中国気球」の動力や仕様など
「米軍によって撃墜された中国の高高度気球」(以後「中国気球」)の動力や搭載物などの仕様を、まず考えてみよう。
形態に関してはBBCの報道などを基に計算してみ……
このたびの中国の気球の軌跡をアメリカの学者が描いているが、それならNASAがこれまで飛ばしてきた気球はどのような軌跡を描いているのだろうか?その比較から見えてくる中国気球の正体を読み解く。
なお本稿では米軍に撃ち落された中国の気球を「中国気球」と略記し、NASAが飛ばしている気球を「NASA気球」と略記する。
◆アメリカ気象学者が描いた「中国気球」の軌跡
アメリカ気象学会フェローで、気象学者……
どんなに中国が民間の気象観測用気球が風に乗り不可抗力で米上空まで行ってしまったと弁明しても、特定できたのなら、すぐさま企業名と飛ばした時の状況などを明らかにすべきだった。透明性の欠如が決定打になった。
一方ではバイデン政権の裏事情をブルームバーグが暴いているので、それも同時に考察したい。
◆環球時報の第一報
アメリカがモンタナ州の上空に中国のものらしい気球が浮かんでおり、これはスパイ活動のた……
世界最大の半導体受託製造企業TSMCの創始者・張忠謀は米アリゾナ工場建設の式典で「自由貿易は既に死んだ!」と叫んだ。習近平とも仲が良い張忠謀の言葉が世界の趨勢を変えるかもしれない。
◆バイデン大統領も出席した式典で「自由貿易は既に死んだ」と叫ぶ勇気
2022年12月6日、世界最大手の半導体受託製造企業(ファウンドリ)である台湾のTSMCはアリゾナ工場の本格的な建設(第二期工程)が始まったとして……
カテゴリー
最近の投稿
- 「米国の500倍の生産力を持つ中国の造船業」PartⅡ 中国の造船力はなぜ成長したのか?海軍力に影響
- 「米国の500倍の生産力を持つ中国の造船業」PartⅠ 米国はなぜ負けたのか、関税で中国を倒せるのか
- 国有経済VS民営経済のターニングポイントか? 中国の2025年両会から読み取れる政策シグナルとは
- Turning Point for the State vs. Private Economy? Policy Signals from China’s 2025 Two Sessions
- 中国の防衛費は異常に高額なのか? 防衛費GDP比の米中日比較
- 中国2025年の中央1号文書を発表:食料安全保障、農村振興、農業改革の継続を重視
- 科学誌ネイチャー「米中AI競争は土俵が違う」――「中国は製造業土台に実用型、アメリカは投資型」
- 習近平とプーチンを喜ばせた「トランプ・ゼレンスキー会談決裂」
- わずか1カ月
- 習近平・プーチン・トランプの相互関係 トランプはウクライナ問題解決後、対中攻撃を考えているのか?