言語別アーカイブ
基本操作
ロシアがウクライナ侵攻を決断したと主張するアメリカのバイデン大統領(写真:AP/アフロ)
なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか
2022-02-20
ロシアがウクライナを侵攻してくれると、アメリカにはいくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと同時に、アメリカ軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加させアメリカ経済を潤して、秋の中間選挙に有利となる。 注(2月26日):2月25日のコラム<バイデンに利用され捨てられたウクライナの悲痛>に書いたように、バイデンが昨年12月7日のプーチンとの電話会談……
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
2月4日、プーチン大統領と会談した習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
習近平はウクライナ攻撃に賛同していない――岸田内閣の誤認識
2022-02-19
岸田首相が電話会談でプーチン大統領に「ウクライナ侵攻反対」を唱えたことに関して、同席者がそれを以て「中国とは逆のメッセージ」であると位置付けたようだが、習近平はウクライナ侵攻には賛同していない。中露蜜月以上に中国とウクライナの蜜月に注目すべきだ。 ◆「岸田‐プーチン」会談同席者の発言 岸田首相は17日夜、ロシアのプーチン大統領と電話会談を行った。岸田首相の「力による一方的な現状変更ではなく、外……
ロシアのプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
ロシアのプーチン大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
モスクワ便り―ウクライナに関するプーチンの本音
2022-02-14
習近平との面談後のプーチンに関して、クレムリンに近い「モスクワの友人」から非常に信頼のできる便りがあった。ウクライナへの武力侵攻の有無とともに、マクロンやバイデンに対するクレムリンの考え方をご紹介したい。 ◆習近平とプーチンの蜜月関係 ロシアのプーチン大統領は、2月4日、習近平国家主席と会談して北京冬季五輪開幕式に出席するために北京を訪問した。 まず北京にある釣魚台迎賓館でプーチンと面談した……
北京冬季五輪2022(写真:ロイター/アフロ)
北京冬季五輪2022(写真:ロイター/アフロ)
ハイテク北京冬季五輪と中国の民間企業ハイテク産業競争力
2022-01-24
中国は北京冬季五輪を「ハイテク冬季五輪」と位置付けてハイテク産業とクリーンエネルギーをアピールしているが、中国の民間企業のハイテク産業研究開発力と、それを支える「日本の貢献」を考察する。 ◆ハイテク冬季五輪をアピールする中国の狙い 2月4日から開幕する北京冬季五輪を、中国政府は「ハイテク冬季五輪」と位置付けている。政策的には、たとえば中国政府の中央行政庁に一つである「科学技術部」の……
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
中国が崩壊するとすれば「戦争」、だから台湾武力攻撃はしない
2022-01-20
中国共産党政権が崩壊するとすれば、その最大のきっかけは「戦争」だ。だから台湾政府が独立を宣言しない限り、習近平は絶対に台湾を武力攻撃はしない。軍事演習は独立派への威嚇と国内ナショナリストへのガス抜きだ。 ◆戦争を避けるために台湾経済界を取り込む 昨年12月3日のコラム<習近平、「台湾統一」は2035年まで待つ>に書いたように、習近平は台湾の「武力統一」はしないつもりで、2035年まで待って台湾……
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平中共中央総書記(写真:新華社/アフロ)
習近平三期目は異例ではない――鄧小平神話から脱却せよ
2022-01-12
今年秋に開催される第20回党大会で習近平の三期目が決まるが、建国以来の中国の動きから見れば異例ではなく、むしろ鄧小平個人の指名による江沢民政権と胡錦涛政権だけが異例だった。鄧小平神話が中国の真相を見抜く目を曇らせている。 ◆歴代指導者の君臨期間に関して 1949年に中国(中華人民共和国)を誕生させた毛沢東は、事実上、1976年9月に逝去するまで実権を握っていた。途中で国家主席の座から降ろされて……
Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. REUTERS/Tyrone Siu (China)
Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. REUTERS/Tyrone Siu (China)
China replaces XUAR top leaders, Xi aims for “digital economy and solar panel” base in Xinjiang
2022-01-12
On December 25, 2021, Ma Xingrui, the governor of Guangdong, was appointed as the Communist Party Secretary of Xinjiang. China’s strategy in this appointment is to make the most of the expertise of Ma……
習近平と組むテスラのイーロン・マスクCEO(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平と組むテスラのイーロン・マスクCEO(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
テスラEV「新疆ウイグル自治区ショールーム新設」と習近平の狙い
2022-01-05
テスラが昨年末、新疆ウイグル自治区にEVのショールームを開設し、ウェイボーで「2022年、新疆EVの旅に出よう」と書いたことが話題になっている。背景には習近平の新疆スマートシティ構想という戦略がある。 ◆テスラが「2022年、新疆EVの旅に出よう!」  2021年12月31日、テスラの公式アカウントが中国のウェイボーで以下のような文章を発信した。      ウルムチのテスラ・センターが正式に……
「どっちにつこうかな?」、玉虫色の岸田首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
「どっちにつこうかな?」、玉虫色の岸田首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
二階元幹事長が最高顧問を務める日中イノベーションセンターと岸田政権の経済安全保障との矛盾
2022-01-04
岸田政権は経済安全保障を強調しているが、自民党の二階元幹事長は2019年に日中イノベーションセンターを設立して中国への情報提供を促進している。日本の対中姿勢は矛盾しており、自公連立政権は親中過ぎて危ない。 ◆二階氏が最高顧問を務める日中イノベーションセンター 2019年3月、日中イノベーションセンター(以後、センター)が設立された。中国の清華大学と日本の中央大学が中心となって、産学連携を通して……
新疆ウイグル自治区の書記に就任した馬興瑞(写真:ロイター/アフロ)
新疆ウイグル自治区の書記に就任した馬興瑞(写真:ロイター/アフロ)
ウイグル自治区トップ交代、習近平の狙いは新疆「デジタル経済と太陽光パネル」基地
2022-01-03
昨年12月25日、新疆ウイグル自治区の書記に広東省の馬興瑞省長の就任が決まった。深圳をハイテク都市にした馬興瑞の辣腕を、今度は新疆で発揮させ、アメリカから制裁を受けている分野を逆手に取っていく戦略だ。  ◆馬興瑞が新疆ウイグル自治区の新書記に 中国政府の通信社である新華社は12月25日、中共中央が「新疆ウイグル自治区の党委員会のトップに関して職務調整を行った」と発表した。それによれば、これまで……
CHINA STORED THE POWER TO SAY NO!-U.S.-China New Industrial War
『CHINA STORED THE POWER TO SAY "NO!"-U.S.-China New Industrial War』

by Homare Endo(Bouden House) Mao Zedong: The Man Who Conspired with the Japanese Army
『Mao Zedong: The Man Who Conspired with the Japanese Army』

by Homare Endo(Bouden House) 米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所) 毛沢東 日本軍と共謀した男
『毛沢東 日本軍と共謀した男』

遠藤誉著(新潮新書)

カテゴリー

最近の投稿

RSS