言語別アーカイブ
基本操作
Taliban fighters record a message after seizing Pul-e- Khumri, capital of Baghlan province, Afghanistan, in this still image taken from a social media video, uploaded August 10, 2021. Taliban Handout via REUTERS THIS IMAGE HAS BEEN SUPPLIED BY A THIRD PARTY
The Taliban Reverses the U.S.-China Power Relationship
2021-09-18
It will only be a matter of time before the Taliban takes power in Afghanistan. At the same time that the United States announced the withdrawal of its troops from Afghanistan, China and the Taliban q……
2021自民党総裁選に出馬表明した河野太郎氏(写真:アフロ)
2021自民党総裁選に出馬表明した河野太郎氏(写真:アフロ)
河野太郎に好意的な中国――なぜなら「河野談話」否定せず
2021-09-12
河野太郎氏は女系天皇や原発で「豹変」したと日本では報道されているが、中国では「河野談話」を否定しなかったことに注目し、非常に好意的だ。その実態と、日本に及ぼす影響に関して考察する。 ◆日本の報道:脱原発と女系天皇容認を封印 自民党の河野太郎氏(行政・規制改革大臣)が9月10日、自民党総裁選への立候補を正式に表明した。 9年前から自身のブログで訴えてきた「脱原発」エネルギー政策については、持論……
習近平国家主席とバイデン副大統領(2013年)(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平国家主席とバイデン副大統領(2013年)(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
後退するアメリカーー米中首脳電話会談で「一つの中国」を認め、ウイグル問題を避けたバイデン
2021-09-11
9月9日、バイデンは習近平に電話を掛けて「衝突を避けたい」旨の意向を伝えたと日本では報道されているが、バイデンは本当は何と言ったのか、何を言わなかったのか。米中双方の公式報道から読み解く。 ◆日本での報道 日本での報道は、たとえば9月10日の時事通信社の「衝突回避で双方に責任 中国主席と電話会談 米大統領」などが一般的で、【ワシントン、北京時事】という米中双方の情報から書かれているので読み解き……
2021年 自民党総裁選(写真:アフロ)
2021年 自民党総裁選(写真:アフロ)
日本の自民党次期総裁候補を中国はどう見ているか?
2021-09-09
菅総理の次期自民党総裁候補断念の意思が発表されると、中国は一斉に反応し、特に中国共産党系の環球時報は矢継ぎ早に論評を出している。日中関係が関心の対象だが、中でも高市早苗氏に関する論評は度肝を抜く。 ◆環球時報の菅総理辞任に対する反応 自民党の次期総裁立候補者に対する個別の論評を見る前に、まずは菅総理辞任に対する全体的な反応を見てみよう。 菅総理は「自民党総裁候補に立候補しない」と表明しただけ……
タリバンがアフガン政権掌握 首都空港を管理下に(写真:ロイター/アフロ)
タリバン勝利の裏に習近平のシナリオーー分岐点は2016年
2021-09-06
タリバン勝利の舞台裏には習近平が描いたシナリオがある。きっかけは2016年における米軍によるタリバンのマンスール師暗殺だ。トランプ前大統領に米軍撤退を決意させるまでの、習近平の周到な戦略を考察する。 ◆2016年、マンスール師殺害で中国に助力を求めたタリバン 2016年5月21日、まだオバマ政権下にあったアメリカ軍は、アフガニスタンとパキスタンの国境地帯で、当時のタリバンの最高指導者だったマン……
タリバンがアフガン政権掌握 米軍撤退で首都に祝砲(写真:Abaca/アフロ)
タリバンがアフガン政権掌握 米軍撤退で首都に祝砲(写真:Abaca/アフロ)
独立の祝砲に沸くタリバンに中国はどう向き合うのか?
2021-09-01
米軍が最終撤退した瞬間、タリバンは独立の雄たけびを上げて祝砲を鳴らし続けた。中国の第一報はこの場面と、国連安保理対タリバン決議に対する中露の棄権だった。中国は今後どのようにタリバンと向き合うのか? ◆アフガンの夜空に轟く祝砲を報道した中国 8月31日未明、米軍を載せた最後の一機がカブール空港を飛び立った瞬間、カブール空港はタリバンの管轄下に入り、タリバン軍は勝利の雄たけびを上げた。 曳光弾(……
アフガニスタン最大の米軍のバグラム空軍基地(2014年)(写真:AP/アフロ)
アフガニスタン最大の米軍のバグラム空軍基地(2014年)(写真:AP/アフロ)
米軍のバグラム空軍基地放棄がテロを世界に拡散させる
2021-08-30
中国ではタリバンの治安に関心が集まっており、米軍がバグラム基地を放棄したことがテロ拡散を招いたとする米共和党議員やペンタゴンの発言に基づいて報道している。英語の原文(日本語版を含む)にも当たって真相を解明したい。 ◆米軍によるバグラム空軍基地放棄に関する中国での報道 8月29日のお昼のニュースで、中国共産党が管轄する中央テレビ局CCTV国際は、 <米共和党員は、カブール空港での爆発事件に関し……
アフガニスタンからの避難民を運ぶ飛行機(提供:U.S. Air Force/ロイター/アフロ)
アフガニスタンからの避難民を運ぶ飛行機(提供:U.S. Air Force/ロイター/アフロ)
まるで敗戦直後の日本軍を奪い合う中共軍――米大使館存続望むタリバン
2021-08-29
敵として戦った米軍に対し、今タリバンはその大使館存続を望み、トルコには空港管理を依頼している。それは日本投降後の中国で、中共軍が日本軍人の技術を奪い合ったことを想起させる。空軍力が欠如していたことも共通している。 ◆タリバンがアフガニスタンのアメリカ大使館存続を望むと表明 アメリカ国務省のプライス報道官は8月27日、タリバンがアメリカ政府に対して、8月末の駐留米軍の撤退期限後もアフガニスタンに……
アフガン首都空港付近で自爆テロ ISが犯行声明(写真:AP/アフロ)
アフガン首都空港付近で自爆テロ ISが犯行声明(写真:AP/アフロ)
タリバンと米軍が「反テロ」で協力か――カブール空港テロと習近平のジレンマ
2021-08-27
中国はタリバンを支援する交換条件としてテロの撲滅を絶対条件とした。今般のテロでタリバン兵士28人が犠牲になっており、タリバンはアメリカと協力してテロ組織をつぶそうとしている。これは習近平に痛手か? ◆カブール空港テロでタリバン戦闘員28人が犠牲 8月26日、アフガニスタンのカブール空港でイスラム過激集団「ISIS(イスラム国)」による自爆テロが起き、85人が死亡したとロイター電が伝えた。それに……
2016年、タリバン平和会談促進のためにアフガン外相と会ったときの王毅外相(写真:ロイター/アフロ)
2016年、タリバン平和会談促進のためにアフガン外相と会ったときの王毅外相(写真:ロイター/アフロ)
「金鉱の上に横たわる貧者」――アフガンに眠る地下資源と中国
2021-08-20
アフガン人を中国では「金鉱の上に横たわる貧者」と称するが、タリバン勝利の前から中国がタリバンと経済協力を誓い合った狙いの一つにアフガンに眠る地下資源がある。これまでの動きと現状を考察してみよう。 ◆アフガンに眠る地下資源の実態 中国の「商務部国際貿易経済合作(協力)研究院・中国駐アフガン大使館商務処・商務部対外投資経済合作司」は2020年、『対外投資合作国別(地区)指南 阿富汗(2020年版)……
米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)発売日:2025/3/3
中国「反日の闇」
『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓

(遠藤誉・田原総一朗、実業之日本社)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所)

カテゴリー

最近の投稿

RSS