言語別アーカイブ
基本操作
IOCのバッハ会長「コロナで選手が死んでも私のせいではない。自己責任だ」(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
IOCのバッハ会長「コロナで選手が死んでも私のせいではない。自己責任だ」(写真:長田洋平/アフロスポーツ)
自己責任同意書:五輪選手は手術台への階段を上るのか
2021-05-31
米Yahoo!Sportsが、東京五輪に出場する選手に「コロナ感染で死んでも自己責任です」ということを誓わせる「リスク同意書」をIOCが求めていると報じ衝撃が走った。中国のネットでも商業主義だという非難が上がっている。 ◆米「Yahoo!Sports」が東京五輪「リスク同意書」を入手 5月29日、米「Yahoo!Sports」のヘンリー・ブッシュネル記者が“Olympians must sig……
2021年に延期された東京五輪(写真:アフロスポーツ)
2021年に延期された東京五輪(写真:アフロスポーツ)
バッハとテドロスは習近平と同じ船に:漕ぎ手は「玉砕」日本
2021-05-28
IOCとWHOは建党百周年記念を輝かせたい習近平国家主席と利害を共にし、彼らが乗る船「習近平号」をコロナ失敗国・ワクチン後進国である日本が玉砕覚悟で漕いでいる。命と税金を奪われるのは日本国民だ。 ◆習近平にとって御しやすいWHOテドロス事務局長とIOCバッハ会長 バッハ会長やコーツ副会長を中心とするIOC(国際オリンピック委員会)が、いかに緊密に結託しているかに関しては一昨日(5月26日)のコ……
バッハ会長が訪中、習近平国家主席と会談(2019年)(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
バッハ会長が訪中、習近平国家主席と会談(2019年)(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
バッハ会長らの日本侮辱発言の裏に習近平との緊密さ
2021-05-26
IOCのバッハ会長が東京五輪断行を無理強いする背景の一つに北京冬季五輪への配慮があるのは明白だが、習近平とバッハ会長との関係の濃さが一連の日本侮辱発言につながっていることを考察する。 ◆IOCバッハ会長とコーツ副会長の日本侮蔑発言に国民の怒り爆発 5月19日、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は東京オリンピック・パラリンピック(以下、東京五輪と略称)の調整委員会とのリモート会議で、「……
激増する米中貿易(写真:AP/アフロ)
激増する米中貿易(写真:AP/アフロ)
米中貿易額の激増:垣間見えるバイデン政権の本性
2021-05-22
5月7日の中国税関総署発表によれば、今年に入ってからの米中貿易額は昨年同期の61.8%増を記録し他国を大きく引き離した。対中強硬姿勢を示す一方で、アメリカは大いに中国からの輸入を増やしている。 ◆61.8%増に跳ね上がった米中貿易額 今年5月7日、中国の海関(税関)総署は、「2021年1月から4月までの輸出入主要国別・地域別総額(貿易額)表」を発表した。 あまりに多岐にわたり、表が見づらいの……
ウイグル人たちの中国政府への抗議デモ(写真:AP/アフロ)
ウイグル人たちの中国政府への抗議デモ(写真:AP/アフロ)
ウイグル「ジェノサイド」は本当だった:データが示すウイグル族強制不妊手術数
2021-05-20
多くのウイグル人が中国にいる親族友人が強制避妊手術を受けていると訴えてきたが、なかなか客観的データとして示されなかった。このたび不妊手術総数と出生率のデータを入手したので、ここに真実であることを示す。 ◆とびぬけて多いウイグルの不妊手術総数割合 まず単刀直入にデータから先に示そう。 2019年の『中国保健衛生統計年鑑』(国家衛生健康委員会編集)には表「8-8-2」として「2018年各地区計画……
習近平(中共中央総書記・中央軍事委員会主席・国家主席)(写真:ロイター/アフロ)
習近平(中共中央総書記・中央軍事委員会主席・国家主席)(写真:ロイター/アフロ)
習近平さえいなくなれば中国共産党は良くなるのか?
2021-05-17
昨年、中央党校の元教授・蔡霞氏が在米中に「習近平がいなくなれば中国共産党は良い党になれる」と発言したが、そうだろうか?彼女は天安門事件まで人民を殺害するのは日本軍と国民党軍だけだと思っていたという。 ◆元中央党校教授の「習近平さえいなくなれば」の論法 中国共産党員の幹部候補生を養成する中国共産党中央委員会党校(中共中央党校)(略称:中央党校)の退官教授だった蔡霞氏が昨年6月に在米中のある集まり……
翻る中国の「紅い旗」(写真:ロイター/アフロ)
翻る中国の「紅い旗」(写真:ロイター/アフロ)
中国で真っ赤に燃える建党100周年の「紅色旅游」
2021-05-12
紅い革命根拠地を巡って旅をする「紅色旅游」(紅い旅)が中国全土を真っ赤に染めている。2004年に始まったものだが、習近平政権に入って本格化し、建党100周年記念行事として拍車をかけている。 ◆なぜ2004年(胡錦涛政権時代)に始まったのか? 中国で最初に「紅色旅游」(紅い旅)指針が発布されたのは2004年12月19日で、胡錦涛政権が始まったばかりのことだ。中共中央弁公庁と国務院弁公庁が共同で「……
習近平の「毛沢東回帰」を揶揄した毛沢東像(写真:ロイター/アフロ)
獅子像から消えた「文革」の文字――習近平の毛沢東礼賛が原因か?
2021-05-11
最近、北京の中山公園入口にある獅子の石像説明文から「文革中」の3文字が削除されたことが話題になっている。習近平の「毛沢東返り」傾向とともに、この現象をどう解釈すべきかを考察する。 ◆中山公園前の説明文から「文革」の文字が消えた 今年5月6日、<中山公園門前の獅子石像の説明文から「文革中」の3文字が消えた>というツイートが発信され話題になっている。「文革」は1966年から76年まで行われた政治運……
台湾のTSMCと張忠謀会長(2017年)(写真:ロイター/アフロ)
台湾のTSMCはなぜ成功したのか?
2021-05-09
台湾の半導体ファウンドリTSMCは世界の半分以上のシェアを占め米中ハイテク戦争の争奪対象となっているが、TSMCはなぜそこまで成功したのだろう。なぜ日本にはその手の企業が出てこないのか。 ◆半導体設計と受託製造を切り離す発想 どんな企業にも創業者の苦節物語が背後にあるものだが、今では世界最大手の半導体ファウンドリ(受託製造企業)TSMC(Taiwan Semiconductor Manufac……
中国の国旗(写真:ロイター/アフロ)
中国の国旗(写真:ロイター/アフロ)
コロナ張本人、「中国点火vsインド点火」の罪と罰
2021-05-07
5月1日、中共中央政法委員会ウェイボーに中国の宇宙ロケット発射とインドのコロナ犠牲者葬儀の点火の写真が並べて掲載された。あまりの非人道性に中国国内からも非難が殺到。そこには中国の驕りともろさがある。 ◆「中国の宇宙ロケット発射点火礼賛」vs.「インドのコロナ犠牲者火葬点火嘲笑」 中国ではメーデーの日として祝福される5月1日、中国共産党中央委員会(中共中央)政法委員会が管轄する新聞ウェブサイト「……

カテゴリー

最近の投稿

RSS