中国では改正反スパイ法が施行された。背景には「各国の民主化を支援する」NED(全米民主主義基金)の活躍がある。7月1日を選んだのは中国共産党の建党記念日であると同時に、NEDの根城となっていた香港の返還記念日でもあるからだ。
◆習近平が反スパイ法に力を注ぐのは中国におけるNEDの活躍に対抗するため
今年4月26日、第十四期全国人民代表大会第二次会議で「改正反スパイ法(新修訂反間諜法)」が可決さ……
ワグネル事件によりプーチンの立場が弱体化したので、習近平が対露戦略を変えるのではないかという憶測が散見される。中国は今回の事件をどのように位置づけているかを考察することによって、その憶測に対する筆者の見解を示したい。
◆中国における初期報道
6月23日、ロシアの民間軍事会社、ワグネル創設者のエフゲニー・プリゴジン氏がロシア国内のロストフ州で武装蜂起を宣言し、モスクワに向かって「正義の行進」をす……
イエレン米財務長官が来月訪中するらしい。米国債を購入してくれと頼みに来るのだろう。ブリンケン国務長官訪中に続いて、中国の反応は冷淡だ。ネットには「来るな!」という反発さえ溢れている。
◆イエレン米財務長官に関する環球時報の報道
中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」電子版が6月29日、<いかなるシグナルか?イエレンが取材で米中間には隔たりがあるので訪中して関係を再建したいと言った>と……
イスラエルのネタニヤフ首相が来月訪中すると、イスラエルのメディアが報道した。中東で弱体化するアメリカを尻目に、中東和解外交をバネにして、習近平は一気に「米一極から多極化へ」の地殻変動を起こそうと狙っている。
◆ネタニヤフ首相訪中を中国の「環球時報」が速報
6月27日の環球時報は<イスラエルメディア:ネタニヤフ首相が来月中国を訪問 これはワシントンにますます我慢ならない証拠>というタイトルで速報……
インドのモディ首相が訪米し、バイデン大統領と会談した。バイデンとしてはインドをアメリカ側に引き付けて中国とインドを引き離すのが目的だが、モディは漁夫の利は手にしても心は売らない。そこがわが国の岸田首相と徹底して違うところだ。
◆インドがアメリカから武器を調達したのは対中包囲網のためか?
6月22日、アメリカを訪問していたインドのモディ首相はバイデン大統領とホワイトハウスで会談し、防衛分野や半導……
このたびのブリンケン訪中目的に関し、日本の大手メディアは口をそろえてアメリカが発するメッセージを反復するだけだが、真の目的はそんなきれいごとではない。習近平がブリンケンと会った思惑とともに考察する。
◆ブリンケン訪中の裏にある真の目的と窮状
アメリカはブリンケン国務長官の訪中に先駆け、たとえば14日、キャンベル・インド太平洋調整官が、「米政府は衝突のリスク低減に向けた危機管理メカニ……
◆バイデン大統領の「女王陛下万歳!」
6月16日、バイデン大統領はコネティカット州で開催された銃規制法案をめぐる会合で演説し、演説の最後に「女王陛下万歳!(God Save the Queen, man!)」と叫んだ。
このGod Save the Queen!という言葉はイギリス国歌のタイトルで、日本では「女王陛下万歳!」と訳されているが、「神よ、女王陛下を守り給え!」=「女……
6月14日、訪中していたパレスチナのアッバス議長が習近平と会談した。3月10日のサウジ・イランの和解仲介以来、中国を中心に中東和解外交の雪崩現象が続いている。習近平は米一極支配から多極化による世界新秩序構築を狙っているが、視野の一つにパレスチナとイスラエルの和解がある。可能なのか。習近平の動きとアメリカとイスラエルの間に生じた亀裂を考察する。
◆パレスチナのアッバス議長と習近平国家主席の会談
……
6月4日、「人民日報」が報道した習近平の琉球に関する発言をめぐり、日本では中国が沖縄を略奪するつもりなので警戒しろという主張までがあるが、ピントがずれている。中国の場合は、決定的事実認識の欠如がある。
◆習近平は「琉球」に関して何と言ったのか?
6月4日、中国共産党機関紙の「人民日報」が第一面で以下のような報道をした。その一部を図表1に示す。
図表1:6月4日の「人民日報」第一面
[c……
台湾の最大野党である中国国民党(KMT:Kuomintang、以下「国民党」)は5月17日、2024年行われる総統選挙の候補者として最終的に新北市の侯友宜(こう・ゆうぎ)市長を指名した。もう一つの野党、台湾民衆党(TPP:Taiwan People's Party、以下「民衆党」)は5月20日、柯文哲(か・ぶんてつ)主席も総統選に参戦する旨を発表した。与党の民主進歩党(DPP:Democratic……
カテゴリー
最近の投稿
- ウクライナ危機を生んだのは誰か?PartⅣ 2016-2022 台湾有事を招くNEDの正体を知るため
- アメリカの国内法は合法的で中国の国内法は非合法なのか? 台湾と尖閣諸島に関して
- キッシンジャー「一つの中国」で国際秩序形成 今はそれを崩そうとするアメリカ
- ウクライナ危機を生んだのは誰か?PartⅢ 2009-2015 台湾有事を招くNEDの正体を知るため
- 台湾総統選、国民党支持率急上昇の謎が解けた
- 台湾総統選「藍白合作」(野党連携)破局! なんと、国民党の支持率が民進党に僅差で迫る
- なぜ国民党の朱立倫党首が総統選に立候補しなかったのか? 国民党は最初から「藍白合作」を狙っていた
- 台湾問題と抗日戦争に直結する「歴史歪曲」を習近平が サンフランシスコでの夕食会で
- 米国在台湾協会は3回も台湾総統候補者を面接試験し、柯文哲は常に選挙状況を報告するよう要求されている
- バイデン大統領、台湾総統選の「藍白合作」に圧力か? 台湾民衆党の柯文哲が迷い始めた…