言語別アーカイブ
基本操作
出典:CCTVのビリビリ公式アカウント
出典:CCTVのビリビリ公式アカウント
え?電池切れ? 米大統領選討論会でのバイデン氏に中国ネット民は大はしゃぎ
2024-06-30
一週間も雲隠れして討論の練習に没頭したというバイデン大統領が、討論会本番であれだけ無様な様子を披露したのだから、バイデンはもうこれ以上にはなれないと、中国のネットは大はしゃぎだ。 中共中央が管轄するCCTVがビリビリ動画サイトに持っている公式アカウントは「居眠りバイデン」を風刺し、中国共産党系の環球時報は「バイデンは撤退すべきでは?」という米メディアの報道を解説した。 内政干渉になるので、いず……
中国外交部の毛寧報道官(写真:ロイター/アフロ)
中国外交部の毛寧報道官(写真:ロイター/アフロ)
蘇州日本人母子襲撃 中国外交部「偶発的事件」回答に違和感
2024-06-27
6月24日午後、中国江蘇省蘇州市にある日本人学校スクールバスのバス停で日本人母子2人が襲撃され、それを阻止しようとした乗務員の中国人女性が刺されて重体となっている。これに関して中国外交部報道官は「遺憾」とした上で「警察の初歩的判断では偶発的事件だとしている」と回答。 一方、中央テレビ局CCTVは「偶発的事件」という言葉を使っていない。 その違いに強い違和感を覚えるとともに、「偶発的」という言葉……
中国製EV低価格モデル(写真:ロイター/アフロ)
中国製EV低価格モデル(写真:ロイター/アフロ)
EU、対中EV追加関税で中国と協議に合意 そのゆくえは?
2024-06-25
6月22日、あれだけ居丈高に中国製EVに追加関税を課すと叫んでいたEUが、結局、中国と協議するということで合意した。追加関税に反対するドイツはEUの決定を覆せるか?習近平と大の仲良しのマクロンが大統領を務めるフランスが、追加関税を最も強く叫んでいるのはなぜか?予断を許さない駆け引きが続く。 ◆欧州委員会の上級副委員長が中国に話し合いを要請 6月12日にEUが発表した中国製EVに対する追加関税に……
Nature Indexの2024研究ランキング「トップ10」
Nature Indexの2024研究ランキング「トップ10」
Natureの研究ランキング「トップ10」を中国がほぼ独占
2024-06-21
今年6月18日、イギリスの科学誌Natureなどを出版するSpringer Natureが発表したNature Index 2024 Research Leaders(Nature指標2024 研究リーダー)ランキングの「トップ10」に中国の大学や研究機関など教育研究機関が7機関もランクインしていることがわかった。欧米の優位性が低下する一方、中国やインドの成長が目立つ。本稿では中国に焦点を当てて、……
プーチン大統領と金正恩委員長(写真:ロイター/アフロ)
プーチン大統領と金正恩委員長(写真:ロイター/アフロ)
プーチン訪朝で国境の豆満江開放 中国海警局の船も日本海に!
2024-06-19
6月19日、北朝鮮を訪問していたプーチン大統領と金正恩(キム・ジョンウン)委員長との間で「包括的戦略パートナーシップ」が締結された。軍事同盟に近い「互いの国が第三国から攻撃された場合には互いに支援する」という項目が盛り込まれたようだが、同時に合意文書には「豆満江(とまんこう)に架かる国境道路橋の建設に関するロシア連邦政府と朝鮮民主主義人民共和国政府間の合意」も謳われている。 豆満江は「中露朝」三……
習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
不調に終わったウクライナ平和サミット 習近平のしたたかな戦略か?
2024-06-18
スイスのビュルゲンシュトックで開催されていたウクライナ平和サミットは、6月16日に不調な中で閉幕した。なんとか共同声明は出せたものの、妥協の産物でしかなく、少なからぬ国が署名を拒否した。注目すべきは、サミットでサウジアラビアやトルコの外相あるいはケニアやチリの首脳などが非常に目立つ形で「ロシアが参加していない会議には何の意味もない」という趣旨の抗議を表明したことだ。 抗議を表明したときの「表情」……
ウクライナのゼレンスキー大統領(写真:ロイター/アフロ)
ウクライナのゼレンスキー大統領(写真:ロイター/アフロ)
ゼレンスキー大統領はなぜ対中批難を引っ込めたのか? ウクライナ戦争和平案を巡り
2024-06-16
6月15日から16日にかけてスイスでウクライナ戦争の停戦に関して「ロシアの参加を排除したゼレンスキー案」に基づいたウクライナ平和サミットが開かれている。会議にはロシアを参加させないという条件があるため、中国は参加しないと表明していた。 それに対してウクライナのゼレンスキー大統領は6月2日、シンガポールでの「アジア安全保障会議」で「中国がウクライナ平和サミットに参加しないように各国に呼び掛けている……
訪中したプーチン大統領と習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
訪中したプーチン大統領と習近平国家主席(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
中露蜜月はなぜ堅固なのか? プーチンは習近平にスパイ極秘情報を渡していた
2024-06-13
5月16日に訪中したプーチン大統領は、習近平と12時間にわたって時間を共にしているが、どうやらその間にプーチンが習近平に極秘スパイ情報を渡していたことがのちにわかった。それは中露両国政府を転覆させようとする外国勢力による中露国内におけるスパイ活動のリストらしい。 6月15日から16日にかけてスイスでウクライナ戦争の停戦案に関する会議が開催されるが、ロシアが呼ばれていない上に、中国&ブラジルによる……
6月4日発売の米「タイム」誌のカバー
6月4日発売の米「タイム」誌のカバー
台湾有事に関するバイデン&トランプの発言と中国大陸&台湾の反応
2024-06-12
6月4日発売の米「タイム」誌の取材でバイデン大統領は「中国がもし台湾を武力攻撃したら米軍が防衛する」と答えた。「防衛する」と言ったのは、これで5回目だ。トランプ前大統領の方は、同様の質問に対して基本的に「ノーコメント」を貫いている。 このことに対する中国大陸と台湾の反応を考察する。 ◆「タイム」誌でのバイデンの回答 6月4日発売の米国の「タイム」誌で、バイデンは記者の質問に以下のように回答し……
中国系動画アプリTikTok(写真:ロイター/アフロ)
中国系動画アプリTikTok(写真:ロイター/アフロ)
禁止令を出しながらTikTokで若者の大統領選人気を競うバイデンとトランプ
2024-06-08
中国企業バイトダンス(ByteDance)が運営する動画アプリTikTokの米国内でのアプリ配信禁止令法案を超党派で可決しておきながら、バイデン大統領もトランプ前大統領もTikTokのアカウントを持ち、大統領選で若者層を取り込もうと競っている。 禁止令に従わなければ米国に売却しろと言われたTikTok側は、禁止令は憲法に違反しているとして差し止めを求める訴えを起こした。大統領選のためなら、どんな……
米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)発売日:2025/3/3
中国「反日の闇」
『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓

(遠藤誉・田原総一朗、実業之日本社)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所)

カテゴリー

最近の投稿

RSS