言語別アーカイブ
基本操作
白人警官に押さえつけられ黒人男性死亡 セレブ達も抗議に参加(写真:Splash/アフロ)
白人警官に押さえつけられ黒人男性死亡 セレブ達も抗議に参加(提供:Splash/アフロ)
トランプの対米デモ「武力鎮圧」発言に習近平「高笑い」
2020-06-04
白人警官による黒人男性の死に抗議して全米にデモが拡大した。トランプ大統領の「暴徒化すれば軍を出動させる」発言に習近平国家主席は大喜びだ。天安門事件31周年を前に、トランプは香港問題で習近平を制裁しないと宣言した。 ◆群衆に寄り添わなかったトランプ大統領 アメリカのミネアポリスで、無防備な黒人男性が白人警官に窒息死させられてしまった事件は、胸が痛む残忍な動画が流れたこともあって、世界に衝撃を与え……
再燃するか香港デモ(提供:AP/アフロ)
再燃するか香港デモ(提供:AP/アフロ)
全人代「香港国家安全法案」は米中激突を加速させる
2020-05-25
全人代が提出した香港の国家安全法案は、香港自治を脅かすとして香港市民だけでなくアメリカは激しく反発。香港は再び燃え、アフターコロナでは必ず米中激突の焦点の一つと化すだろう。政府活動報告と共に考察する。 ◆李克強の政府活動報告 5月22日、北京の人民大会堂で全人代(全国人民代表大会)が開催され、李克強国務院総理が政府活動報告(以下、報告)を行った。先ずは報告の中で印象に残った点を列挙する。 1……
習近平国家主席とトランプ大統領(提供:picture alliance/アフロ)
習近平国家主席とトランプ大統領(提供:picture alliance/アフロ)
米中どちらに軍配?WHO総会で習近平スピーチ、トランプ警告書簡
2020-05-22
18日、WHO総会オンライン会議で習近平がスピーチしWHOの調査を承諾し、2年間で20億ドル拠出するとしたのに対して、トランプはWHOが30日以内に中国寄りを改善しなければ拠出金を停止し脱退する可能性を示唆した。 ◆習近平のスピーチのために関係国首脳に声掛け これまでWHO総会に関係国首脳がスピーチをするという例はあまり見られない。 しかし今年は習近平のスピーチを可能ならしめるために、敢えて……
「MERS」のときのコロナウイルス(提供:National Institute for Allergy and Infectious Diseases/ロイター/アフロ)
「MERS」のときのコロナウイルス(提供:National Institute for Allergy and Infectious Diseases/ロイター/アフロ)
中国は早くから新型コロナウイルスを知っていたのか?2019年9月26日の「湖北日報」を読み解く
2020-05-16
テレ朝では昨年秋の湖北日報に新型コロナウイルスという言葉が出ているので中国は早くからその存在を知っていたと解説。全く同時期にアメリカの大学も同ウイルスのシミュレーションをしていたのを知らないのだろう。 ◆2019年9月26日の「湖北日報」 まず、2019年9月26日の「湖北日報」に何と書いてあるのかを見てみよう。 報道のタイトルは「軍事運動会の航空入り口専用通路開通テスト まもなく競技のため……
習近平国家主席とトランプ大統領(提供:AP/アフロ)
習近平国家主席とトランプ大統領(提供:AP/アフロ)
習近平、トランプにひれ伏したか?徴収した報復関税の返還命令
2020-05-15
中国は12日、米中貿易協定第一段階を実行すべく、米国から徴収した報復関税を返還する指示を出し、オーストラリアからの肉製品輸入を停止した。後者は報復措置か。強い者に弱く、弱い者には強く出る中国の戦略がそこにある。 ◆中国政府「米国から徴収した報復関税の返還手続きをせよ」と国内企業に指示 アメリカのトランプ大統領が激しく対中批判を強化している中、中国政府はアメリカに対して、米中貿易協定「第一段階協……
新型ウイルス肺炎が世界で流行 米大統領らが会見
新型ウイルス肺炎が世界で流行 米大統領らが会見(提供:AP/アフロ)
感染者急増するロシアはコロナ対中包囲網にどう対応するか_モスクワ便り
2020-05-14
未曽有の被害を人類にもたらしているコロナ災禍に対して西側諸国は、中国に賠償を求めるべく対中包囲網を強化している。蜜月の中露はどう対応するかを、プーチン側近とも接触のある「モスクワの友人」に聞いた。 ◆対中包囲網を強化する西側諸国 今年4月29日、フランスのFRI(Radio France Internationale、ラジオ・フランス・アンテルナショナル、フランス国際ラジオ)は、<コロナに関し……
新型ウイルス肺炎が世界で流行 米大統領とアイオワ州知事が会談
新型ウイルス肺炎が世界で流行 米大統領とアイオワ州知事が会談(提供:AP/アフロ)
米中激突:ウイルス発生源「武漢研究所説」めぐり
2020-05-07
トランプが「証拠を見た」として中国の責任を追及し中国が猛反発している中、CNNは「米同盟国諜報もトランプ説を否定」と報道し、BBCは武漢研究所へのアメリカの過去の資金提供を暴露した。米中激論のゆくえは? ◆危ない賭けに出たトランプとポンペオ アメリカのコロナ感染者数の爆発的な増加は目を覆うばかりだ。感染者数は122万人を超え(アメリカ東部時間5月6日時点で122万3419人)、死者数も7万2千……
都内の象牙印鑑工場(写真:ロイター/アフロ)
都内の象牙印鑑工場(提供:ロイター/アフロ)
ローテク日本が休校・休業コロナ対策を困難に
2020-05-05
IT先進国であるはずの日本の日常は、実はローテクに満ちている。休校時のオンライン授業やオンライン医療の立ち遅れだけでなく、ハンコ文化がテレワークを阻んでいる。米メディアの報道を引用しながら考察する。 ◆ロサンゼルス・タイムズがlow-tech Japanを批判 4月26日のロサンゼルス・タイムズは“In low-tech Japan, working from home amid corona……
5月22日に開幕する全人代の会場(写真:ロイター/アフロ)
5月22日に開幕する全人代の会場(提供:UPI/アフロ)
全人代開幕日決定から何が見えるか?
2020-05-02
全人代開幕が今月22日となったが、これは決して「一党支配体制だからコロナに勝てた」を象徴していない。全人代の主人公は李克強。コロナ戦から外された習近平は何を恐れ、アフターコロナで何を狙っていくのか? ◆全人代開幕日が決定されたことに対する位置づけ 4月29日、全人代(全国人民代表大会)常務委員会が栗戦書・全人代常務委員会委員長の主催で開催され、新型コロナの影響で延期されていた2020年の全人代……
新型ウイルス肺炎が世界で流行 緊急事態宣言下の東京
新型ウイルス肺炎が世界で流行 緊急事態宣言下の東京(提供:アフロ)
休業補償、中国の場合
2020-04-28
安倍政権は80%の外出自粛を呼びかけながら休業補償と抱き合わせではないため多くの日本国民は苦しんでいる。コロナ感染拡大から抜け出した中国では、企業活動停止指示に伴い、どのような補償をしたのかを考察する。 ◆封鎖翌日(1月24日)に発布した休業補償通知 中国では1月23日に武漢閉鎖を断行し、武漢以外の湖北省の各都市や他の少なからぬ地区に対しても移動制限や企業活動の停止あるいは外出禁止などに踏み切……
米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?
『米中新産業WAR トランプは習近平に勝てるのか?』

遠藤誉著(ビジネス社)発売日:2025/3/3
中国「反日の闇」
『中国「反日の闇」 浮かび上がる日本の闇』

遠藤誉著(ビジネス社)
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ
嗤(わら)う習近平の白い牙――イーロン・マスクともくろむ中国のパラダイム・チェンジ

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!
習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!

遠藤誉著(ビジネス社)
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン

遠藤 誉 (著)、PHP新書
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」
もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」

遠藤 誉 (著)、実業之日本社
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか
ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか

遠藤 誉 (著)、PHP
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐

遠藤 誉 (著)、ビジネス社
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元
ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元

遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity
Japanese Girl at the Siege of Changchun: How I Survived China's Wartime Atrocity

Homare Endo (著), Michael Brase (翻訳)
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓
激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓

(遠藤誉・田原総一朗、実業之日本社)
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く
米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

(遠藤誉著、毎日新聞出版)
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 
「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか 

(遠藤誉著、PHP研究所)

カテゴリー

最近の投稿

RSS