1. Introduction
There may be few countries like Taiwan that have to go through unnecessary hardship in combatting the COVID-19 crisis. The Chinese government and pro-Chinese figures in Taiwan are int……
一、前書き
台湾ほど、コロナ禍に立ち向かう際に、不必要な困難を経なければならない国は、あまりないだろう。中国政府や台湾国内の親中人物などは、台湾政府の防疫工作に干渉と妨害をもたらしている。台湾政府は、コロナ禍に対処しながら、こういった挑戦にも同時に取り組まなければならない。
幸いなことに、中国が主導し続ける台湾の国際的孤立化のなか、台湾はいくつかの国からワクチンの寄贈を得ている。台湾は、国際保……
1. Failure of an honor student
With the spread of the COVID-19 pandemic, Taiwan had been praised as a successful case (honor student) for the prevention of epidemics because there were almost no infe……
一、優等生の落第
コロナ禍が世界的に蔓延するなか、いままで台湾はほとんど無風状態であって、防疫の優等生と讃えられてきた。しかし、先月から市中感染が起きて、いまも蔓延し続けている。優等生が、ついうっかりして落第してしまった。
5月29日現在、台湾政府・中央感染症指揮センターの発表では、感染者は7806人(そのなかで、国内で感染された者は6620人、ほかは海外で感染して入国した者)で、死者が99人……
1. Warning from a senior U.S. official
“Taiwan is clearly one of their [China’s] ambitions before then. And I think the threat is manifest during this decade, in fact in the next six years.”
Philip ……
一、米高官の警告
「台湾がそ[中国]の野心の目標の一つであることは間違いない。その脅威は向こう10年、実際には今後6年で明らかになると思う。」(“Taiwan is clearly one of their [China’s] ambitions before then. And I think the threat is manifest during this decade, in fact……
1. The Pineapple Import Ban–A Trade Issue or a Government Issue?
On February 26, 2021, the Chinese government (Department of Supervision on Animal and Plant Quarantine under the General Administratio……
一、パイナップル禁輸事件:貿易問題か政治問題か
2021年2月26日、中国政府(税関総署動植物検疫司)は、去(2020)年からカイガラムシという害虫が検出されたことを理由に、台湾産パイナップルの輸入を3月1日をもって一時停止する、と発表した。これにより、約3万から5万トンに上るパイナップルの対中輸出がキャンセルされた、という。
あまりにも突然のことなので、いうまでもなく台湾のパイン農民にとって……
一、猿も木から落ちる:桃園病院感染事件
周知のように、台湾のコロナ対策は、世界中から注目され、高い評価と称賛を得ている。台湾政府・中央感染症指揮センター(新型コロナウイルス対策本部)の情報によると、今(2021)年2月8日現在、台湾国内の感染者数は累計928人で、そのうち9人が死亡したという。これは、世界において1億580萬人以上の感染者で、死亡者数がすでに231萬人を超えたという統計と比べると……
1.
Taiwanese must now begin to think about their own "Hong Kong issue" seriously. This is interest in Hong Kong based on universal values such as human rights and freedom, but it is also for the nati……
カテゴリー
最近の投稿
- 中露首脳会談で頻出した「多極化」は「中露+グローバルサウス」新秩序形成のシグナル
- 中露共同声明 ウクライナ戦争の「和平交渉を求める中露陣営」と「戦争継続に寄与する日米欧陣営」浮き彫り
- 「習近平・プーチン」非公式会談に見る習近平の本気度
- 習近平の訪露はなぜ前倒しされたのか? 成功すれば地殻変動
- ウクライナ外相が中国外相と電話会談 中国の「和平案」を称賛
- スタートした習近平「紅い王国」が狙う強軍と台湾平和統一
- 中国、イラン・サウジ関係修復を仲介 その先には台湾平和統一と石油人民元
- 「国務院機構改革」が示す習近平の「米国による中国潰し」回避戦略
- 秦剛外相が語る中国の外交方針と日本の踏み絵
- 習近平がアメリカを名指し批判して示す、中国経済の新しい方向性