言語別アーカイブ
基本操作
中国全国人民代表大会 第14期第3回会議(写真:新華社/アフロ)
中国全国人民代表大会 第14期第3回会議(写真:新華社/アフロ)
Turning Point for the State vs. Private Economy? Policy Signals from China’s 2025 Two Sessions
2025-03-07
China’s annual “Two Sessions” (全国两会)—the National Committee of the Chinese People's Political Consultative Conference (CPPCC) and the National People’s Congress (NPC)—commenced on March 4 and 5, 2025,……
習近平中央軍事委員会主席(写真:ロイター/アフロ)
習近平中央軍事委員会主席(写真:ロイター/アフロ)
中国の防衛費は異常に高額なのか? 防衛費GDP比の米中日比較
2025-03-07
3月5日から中国北京では全人代(全国人民代表大会)が始まったが、防衛費(国防費)に関して、前年比7.2%増であることから、日本のメディアは一斉に「中国の防衛費が異常に増加」とか「異常に高額である」と書き立てている。そこにはGDPが増加した事実は書かれていないので、判断が不正確になる。そこで本稿ではGDPとの比較において、中国の防衛費の多寡(たか)の考察を試みる。  それを通して、日本のあるべき姿……
田んぼで除草する中国農民(写真:ロイター/アフロ)
田んぼで除草する中国農民(写真:ロイター/アフロ)
中国2025年の中央1号文書を発表:食料安全保障、農村振興、農業改革の継続を重視
2025-03-05
中国が毎年発表する中央1号文書は国の基本的な優先事項を示すものだが、2025年も例外ではない。「農村改革をさらに深化させ、農村の全面振興を着実に推進することに関する意見」と題された2025年の中央1号文書も、従来どおり農村開発に焦点を当てる一方、「2つの継続」と「4つの重点領域」の下、より簡素化した枠組みを導入し、食料安全保障、工業化、農村の振興を政策努力の中心に据えている。 今回の文書では、農……
「新産業」で勝負する米中両国の国旗(写真:アフロ)
「新産業」で勝負する米中両国の国旗(写真:アフロ)
科学誌ネイチャー「米中AI競争は土俵が違う」――「中国は製造業土台に実用型、アメリカは投資型」
2025-03-05
2月18日、イギリスの科学雑誌ネイチャー(Nature)は<中国はDeepSeekで波紋を投げかけたが、その真の野望はAI主導の産業イノベーションだ>というタイトルの論考を掲載した。タイトルからは具体性が想像しにくいかもしれないが、概括的に見るならば、以下の3点を主張していると言っていいだろう。  ●中国には膨大な製造業があるため、中国の AI は製造現場から絶え間なく湧き出てくるニーズによりイ……
2月28日、ホワイトハウスにおけるトランプ・ゼレンスキー会談(写真:ロイター/アフロ)
2月28日、ホワイトハウスにおけるトランプ・ゼレンスキー会談(写真:ロイター/アフロ)
習近平とプーチンを喜ばせた「トランプ・ゼレンスキー会談決裂」
2025-03-03
日本時間2月28日夜、ホワイトハウスにおけるゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談が決裂に終わったことは、中露をこの上なく喜ばせた。会談が決裂する数時間前の同じ日、ロシアのショイグ安全保障会議書記は北京詣でをして習近平国家主席と会っていたし、27日には米露代表団がトルコのイスタンブールでウクライナ戦争の停戦交渉をしていた。中露と米露は、それぞれホワイトハウスにおける米ウ(ウクライナ)会談の「リス……
U.S. President Donald Trump in the Oval Office of the White House(写真:ロイター/アフロ)
U.S. President Donald Trump in the Oval Office of the White House(写真:ロイター/アフロ)
わずか1カ月
2025-02-27
ど派手なショー ドナルド・トランプ氏はその長い人生の中で数々の役を演じてきたが、本当に成功したのはリアリティ番組『アプレンティス』の中だけである。ここで演じた億万長者の不動産王役は、相次ぐ倒産で請負業者への未払いや巨大プロジェクトの失敗で悪名を馳せた彼の残念な現実より、はるかに上出来であった。そのため、彼の2度目の米国大統領就任がど派手なショーとなっているのも不思議ではない。毎日が政治物のコメデ……
アメリカ、中国、ロシアの国旗(写真:イメージマート)
アメリカ、中国、ロシアの国旗(写真:イメージマート)
習近平・プーチン・トランプの相互関係 トランプはウクライナ問題解決後、対中攻撃を考えているのか?
2025-02-27
2月24日、プーチン大統領が習近平国家主席に電話をし、中露の緊密さは永遠に変わらないことを誓い合った。トランプ大統領がどんなに対露接近をしても、トランプ政権が終われば、また民主党のNED(全米民主主義基金)を駆使した「民主を掲げながら親米的でない国家や政府を倒す方針」に戻ることが考えられるからだ。したがって中露の緊密度が変わることはない。  一方のトランプは「習近平が大好きだ」と公言している。大……
田んぼで除草する中国農民(写真:ロイター/アフロ)
田んぼで除草する中国農民(写真:ロイター/アフロ)
Food Security, Rural Revitalization, and the Unfinished Missions of Agricultural Reform in China’s 2025 No. 1 Document
2025-02-26
Every year, China’s Central No. 1 Document sets the tone for national priorities, and 2025 is no exception. The 2025 No. 1 Document, titled “Opinions on Further Deepening Rural Reform and Steadily Adv……
北京を訪問した時のトランプ大統領と習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
北京を訪問した時のトランプ大統領と習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)
史上最大のディール! ウクライナ停戦「米露交渉」案は習近平の「トランプへのビッグプレゼント」か?
2025-02-22
ウクライナ戦争の停戦交渉がウクライナ抜きで行なわれていることにゼレンスキー大統領が激怒し、習近平国家主席に助けを求めた話を2月20日のコラム<「習近平に助けを求める」ゼレンスキー ウクライナを外した米露会談を受け>で書いた。  しかし、もし「ウクライナ抜きの米露のみによる交渉」を「こっそり」トランプに提案していたのが習近平だったとすると、どうなるだろうか?  世界の認識はガラリと変わってくる。……
会見するウクライナのゼレンスキー大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
会見するウクライナのゼレンスキー大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
「習近平に助けを求める」ゼレンスキー ウクライナを外した米露会談を受け
2025-02-20
2月18日、サウジアラビアでウクライナ停戦をめぐる米露政府高官による会談が行なわれた。戦争当事者であるウクライナ抜きだ。これに対してウクライナのゼレンスキー大統領(以下、ゼレンスキー)は激怒し、「中国が停戦交渉に参加することを排除しない」旨の発言をした。  すると中国では早速その発言に対する論考などが数多く出されたが、中でも興味深いのは台湾のテレビ番組「新聞大白話」が「ゼレンスキーは……