言語別アーカイブ
基本操作
習近平の武漢入りとWHOのパンデミック宣言
人民大会堂で習近平に跪(ひざまず)くように挨拶するテドロス WHO事務局長(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
人民大会堂で習近平に跪(ひざまず)くように挨拶するテドロス WHO事務局長(提供:代表撮影/ロイター/アフロ)

習近平が10日初武漢入りし中国が新型コロナから脱出したシグナルを発信すると、11日にはWHOがパンデミック宣言をした。世界に新型コロナを蔓延させた真犯人が習近平なら、WHO事務局長は共犯者だ。

◆習近平の武漢入りは「人民戦疫」の勝利宣言

3月10日午前、習近平国家主席は湖北省武漢市に足を踏み入れた。新型コロナウイルス肺炎(以下、新型コロナ)発症以来、初めてのことである。李克強国務院総理は1月27日に武漢入りしている。その前には孫春蘭国務院副総理が武漢視察に行ったことからも分かるように、一般に被災地に最初に行くのは中国政府(国務院)側のトップである。

2002年に発生し2003年2月に公けになったSARS(サーズ)の時は江沢民がなんとか胡錦涛政権にバトンタッチする時(2003年3月5日の全人代)まで公表を延ばし、胡錦涛のせいにしようとしたために、胡錦涛政権が誕生した後、江沢民との違いを人民に見せるために胡錦涛が国家主席として現地視察に行ったことがあるが、これは例外だ。

したがって順番としては中国政治のいつもの動きと同じなのだが、いま武漢入りしたのは何を意味しているかを、先ず分析しよう。

第一に考えなければならないのは、新規感染者数の増加が激減したため、戦いは終わりを告げ始めているというシグナルを発信することである。

習近平は新型コロナとの戦いを「人民戦疫」と名付けて全国人民の参加を求めた。「戦役」という言葉を、発音が同じ「戦疫」に置き換えて、新中国(中華人民共和国)が誕生した時と同じくらいの生死をかけた戦いなのだと叫び続けた。

その戦いに「勝利したのだ」という、言うならば「勝利宣言」なのである。

なぜなら客観的データが、それを物語っているからである。

◆新規感染者数の推移

そもそも武漢が安全になったと判断していなければ、習近平は絶対に武漢に行ってはいない。彼は、そんな危険は絶対に冒さない。

では如何なるデータを根拠に「安全だ」と判断したのかというと、それは、あの「絶対に政府にも党にも忖度しない」鍾南山がハイレベル専門家チームのトップを務めている「国家衛生健康委員会」が出した以下のデータである。

これは国家衛生健康委員会が3月10日に出した「湖北省と非湖北省の新規感染者数」に関するデータで、元のデータの色や文字が見えにくいため、筆者が見やすいように色と文字フォントを書き換えたものである。

赤が湖北省、青が湖北省以外で、横軸は日付(上部に表示)、縦軸は「新規患者数(新たな増加人数)」だ。

このグラフを見れば一目瞭然。3月2日以降に急激に減っている。3月10日は湖北省で13人、非湖北省(湖北省以外の中国全土)で18人の増加にまで減っている。

湖北省以外の方が多いのは、イタリアやイギリスなど、海外から北京や上海に戻ってきた者が運んできたウイルスであるケースが多く、中国ではむしろ、海外からの「再輸入」を防ぐことに必死だ。

あれだけ激増した湖北省は封鎖されていたので内部増殖であって、それも「74、41,36,13」と安定してdecay(減衰)しているので、習近平も安心して武漢入りできたわけだ。

3月6日付のコラム「今さら!水際、中国全土を対象――習近平国賓来日延期と抱き合わせ」で書いたように、安倍首相が中国全土を対象とすると言ったのは、3月5日のことだ。

湖北省だけでなく、もう一ヵ所、浙江省を対象に加えると決定したのは2月12日。

この時点なら、まだ広東省や河南省などが浙江省よりも感染者が多く、全国的に広がっていた。それが急激に激減した3月2日以降になってから、全中国を対象とすると言われても、効果がないことは歴然としている。

ならば、そんなにこのデータが信用できるのかと言えば、これに限っては信用していい。なぜなら、あの中国で、人民の命を守るためなら江沢民にも抵抗し、このたびは習近平にも果敢に直言した鍾南山が国家衛生健康委員会のハイレベル専門家チームのトップを務めているからだ。

さらに、習近平にとっては、万一にもウイルスに打ち勝つことができなければ、「一党支配体制が必ず崩壊する危機にある」ため、自分自身の政治生命がかかっている。どんなことがあっても、この「人民戦疫」には勝利しなければならないため、ニセの報告をした者には厳しい処罰を与える法律まで制定しているので、あらゆる意味から、このデータだけは信用できる。

事実、たとえば、山東省の監獄では複数の囚人に感染して、その囚人と濃厚接触があった者を正確に報告しなかったというだけで、山東省司法庁中国共産党委員会書記等8人が更迭されてしまったことさえある。

だから、このデータは、中国にしては珍しく信憑性があると言っていいだろう。

◆すべての「方艙(ほうそう)医院」 (コンテナ病院)も閉鎖

2月末からは、武漢に突貫工事で建設した「方艙医院」 (コンテナ病院)は次々とクローズされていったが、それもまた武漢が安全になったことを意味している。習近平が武漢入りした3月10日午後には、最後の(16個目の)方艙医院も役目を終えて閉鎖された。入院していた患者が治癒して退院したために、もうコンテナ病院は必要なくなったということだ。

したがって、「人民戦疫」の「勝利宣言」は、一応、実質を伴っていたと言っていいだろう。

もっとも中国庶民の間では「真の功労者は誰か」という意味で、習近平の行動を「摘桃子(ズァイ・タオズ」(他人の栄誉を横取りして自分の功績とする)という言葉がささやかれているが。

◆湖北省以外の封鎖

そこまで抑え込みが可能だった理由はいくつもある。

湖北省以外の地区でも外出制限といった形での封鎖管理が行われていた。

外出制限が設けられた地区は、あまりに多いので全て列挙することは困難だが、たとえば(封鎖管理が出された順番に書くと)重慶市万州区や寧夏回族自治区銀川市を皮切りに、部分的に江蘇省、河南省、浙江省、黒竜江省、福建省、山東省、江西省、海南省、雲南省、安徽省、吉林省、河北省、遼寧省、広東省、天津市、北京市、上海市、陝西省、内蒙古自治区・・・の一部地域など、数十か所に及ぶ。

いかに中国全土に広がっていたかが分かるだろう。それは即ち、いかに安倍首相の決定が間違っていたかを如実に証明するものなのである。3月9日のコラムに「コロナ禍は人災」と書いた所以(ゆえん)である。

◆人民に「緑コード、黄コード、赤コード」を付けて監視

中国の人民はみな身分証明書を常に持参していて、その番号をパソコンに入力すれば、その番号の人物の全てが分かるというシステムになっている。また当局が監視したい人物の番号をパソコンに入力して監視すれば、その人物が今どこで何をしているか、その足跡を全てくまなくトレースできるようなシステムになっている。

今回はさらにその番号に「色別コード」を付けている。

緑コード:コロナに罹ってもいなければ患者との濃厚接触もない者

黄コード:コロナに罹ってはいないが、患者と濃厚接触をした経験がある者および治癒したが、かつて罹ったことがある者

赤コード:患者。

のように分類され、その行動が全て監視記録されている。緑カード以外の者が行動規範に違反した場合は、すぐに近くにいる当局者に知らせ警告あるいは拘束する。危険な規範に違反する者が現れたら処罰する。

たとえば日本で陽性と言い渡された人物が「わざと他人に移すために外出し飛沫感染行動を取った」というケースがあったが、そのような場合などは、非常に重い刑が科せられ仕組みになっている。

◆習近平の武漢入りに合わせてWHOがパンデミック宣言

3月11日、WHOのテドロス事務局長がパンデミック(世界大流行)宣言をようやく出した。中国における新規患者増加数の推移を見ながら、ここのところ、「ほとんどパンデミックに近い」という「奇妙な」表現を用いてきたが、習近平武漢入りという明確なシグナルが出されて「中国はもう安全」というのを確認した上でパンデミック宣言を出すという、この狡猾さ。

安倍首相の習近平に対する忖度とそっくりだ。

逆に習近平に忖度する人物は、こういうあざといパターンを取るという「模範的モデル」を示してくれていて分かりやすい。

1月27日付のコラム<「空白の8時間」は何を意味するのか?――習近平の保身が招くパンデミック>や1月31日付コラム<習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす>は「あってはならない蜜月」によって世界に危機をもたらし続けてきた。

そもそも1月23日の時点で緊急事態宣言を出すべきであったし、それを1月30日まで延期したとしても「中国への(&中国からの)渡航・交易の制限を設けない」という、緊急事態を骨抜きにするような忖度をしていなければ、安倍首相も習近平に忖度して湖北省だけに対象を絞ることもできなかっただろう。

その意味でパンデミックの真犯人は習近平で共犯者はテドロス、そして日本国民をここまでの恐怖に追い込み日常生活や経済活動にも壊滅的ダメージを与えている犯人は「習近平を国賓として来日させることを最重要視した」安倍首相だということができる。

武漢入りをしたからと言って、習近平に今さら「英雄気取り」をさせることは許されない。きっと習近平はこの後、「人民戦疾」に勝利し、「中華民族を救った英雄」として自らを位置づけていくことだろう。

人類はそのような愚かな集団であってはならない。安倍政権およびその取り巻き連以外は、そのような愚に陥らないことを信じたい。

(本論はYahooニュース個人からの転載である)

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。「中国問題グローバル研究所」所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。日本文藝家協会会員。著書に『習近平が狙う「米一極から多極化へ」 台湾有事を創り出すのはCIAだ!』(ビジネス社)、『習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン』(PHP新書)、『もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」』(実業之日本社)、『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか』(PHP)、『裏切りと陰謀の中国共産党建党100年秘史 習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』(ビジネス社)、『ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元』(遠藤 誉 (著), 白井 一成 (著), 中国問題グローバル研究所 (編集)、実業之日本社)、『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』(毎日新聞出版)、『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版・韓国語版もあり)、『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』、『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。2024年6月初旬に『嗤(わら)う習近平の白い牙』(ビジネス社)を出版予定。 // Born in 1941 in China. After surviving the Chinese Revolutionary War, she moved to Japan in 1953. Director of Global Research Institute on Chinese Issues, Professor Emeritus at the University of Tsukuba, Doctor of Science. Member of the Japan Writers Association. She successively fulfilled the posts of guest researcher and professor at the Institute of Sociology, Chinese Academy of Social Sciences. Her publications include “Inside US-China Trade War” (Mainichi Shimbun Publishing), “’Chugoku Seizo 2025’ no Shogeki, Shukinpei ha Ima Nani o Mokurondeirunoka (Impact of “Made in China 2025” What is Xi Jinping aiming at Now?), “Motakuto Nihongun to Kyoboshita Otoko (Mao Zedong: The Man Who Conspired with the Japanese Army),” “Japanese Girl at the Siege of Changchun (including Chinese versions),” “Net Taikoku Chugogu, Genron o Meguru Koubou (Net Superpower China: Battle over Speech),” “Chugoku Doman Shinjinrui: Nihon no Anime to Manga ga Chugoku o Ugokasu (The New Breed of Chinese “Dongman”: Japanese Cartoons and Comics Animate China),” “Chugogu ga Shirikonbare to Tsunagarutoki (When China Gets Connected with Silicon Valley),” and many other books.

カテゴリー

最近の投稿

RSS