言語別アーカイブ
基本操作
ニュージーランドの支援でCPTPP加盟を目指す中国
The logo of Trans-Pacific Partnership (TPP) trade deal
The logo of Trans-Pacific Partnership (TPP) trade deal

2024年5月30日、第33回中国・ニュージーランド経済貿易合同委員会会合がオンライン上で開催された。会談の中で中国の商務部国際貿易談判副部長・王受文(おう・じゅぶん、Wang Shouwen)氏は、ニュージーランドが中国の環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)への加盟申請を積極的に支援することへの期待を表明した。しかし、ニュージーランドの公共放送は6月6日、専門家の談話を引用し、中国のCPTPP加盟の可否はニュージーランドの裁量の範囲外だと伝えた。地政学的な緊張はあるものの、ニュージーランド政府は中国と台湾両方のCPTPP加盟を支持する姿勢だ。

CPTPPはアジア太平洋地域における加盟国間の自由貿易を促進し、経済関係を強化することを目的とした高水準な貿易協定である。2017年に米国が環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱した後にこの形となり、現在の加盟国はオーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの11か国だ。同協定は、関税削減、サービス貿易、投資、知的財産、電子商取引など幅広い分野をカバーしている。

高い基準を設定し、透明性と規制の一貫性を促進することで、CPTPPはより一体的な競争力のある地域経済の創造を目指している。CPTPPへの加盟は、市場アクセスの拡大、海外直接投資の強化、経済成長の強化など、加盟国に大きな経済的利益をもたらす。このため、この地域における経済的影響力と機会の拡大を熱望する中国や台湾などにとって非常に魅力的な存在となっている。

 

中国、台湾がCPTPP加入を望む理由

英国のCPTPP加盟手続き開始以降、中国や台湾などが加盟の意向を示している。CPTPPは一見盛り上がっているように見えるが、加盟国は今なお米国の再加盟を切望している。米国の加盟は同協定の経済的規模と影響力の大きな底上げにつながるからだ。英国国家統計局のデータによると、英国のCPTPP加盟は2024年までに同国のGDPに約0.8%の増加をもたらすと予想されている。

CPTPP加盟が経済的利益をもたらすことを示す成功例がいくつかある。例えばチリとペルーは、CPTPP加盟に先立ち包括的な経済改革を行い、規制の透明性を向上させ、外国企業による市場アクセスを強化した。世界銀行の報告書によると、CPTPP加盟後チリへの外国直接投資(FDI)は約15%増加し、CPTPPが経済成長の促進につながることを実証した。同様に、ペルーも貿易額と投資額が大幅に増加し、経済の安定と成長につながっている。

CPTPP創設メンバーであるシンガポールは、協定を通じて世界貿易ハブとしての地位をさらに強固なものにした。シンガポール通商産業省(MTI)のデータによると、CPTPP加盟国はシンガポールの貿易総額の23%を占めており、シンガポール経済における協定の重要性を裏付けている。アジア太平洋経済協力(APEC)の指摘によれば、CPTPP加盟国間の貿易額は協定発効後の2年間で約10%増加しており、ここでもCPTPPが地域経済の統合・成長の促進につながることが証明されている。

こうした成功事例は、協定が求める高い基準を満たすことができれば、CPTPP加盟が加盟国に大きな経済的利益をもたらしうることを示している。中国と台湾にとって、こうした潜在的利益は非常に魅力的だ。中国について言えば、国内の経済成長が鈍化するなか、経済的影響力を拡大し自国の商品やサービスを売り出すために新たな市場の確保を狙っている。世界銀行のデータによると、2023年の中国のGDP成長率はわずか2.3%で、過去10年間の平均成長率6%を大きく下回っている。中国はCPTPPへの加盟が、貿易と投資の拡大による経済の活性化につながるものと期待している。

一方台湾は、ITと半導体産業を中心に対外貿易能力の強化を目指している。台湾経済部のデータによれば、台湾の半導体輸出額は2022年に1,500億ドルに達し、世界市場の15%を占めている。CPTPPへの加盟は、台湾の経済的地位を強化するだけでなく、地域の半導体サプライチェーンの安定化、地政学的緊張の緩和にもつながるだろう。

こうしたデータや成功事例は中国と台湾にとって貴重な参考材料となっており、CPTPPへの加盟が首尾よく叶えば、世界経済においてより多くのチャンスと利益が得られることを示している。中国と台湾は、潜在的な経済的利益と、ハイレベルな貿易協定の一員であることの戦略的重要性を認識しており、双方ともCPTPP加盟を優先課題に掲げている。

 

CPTPP加盟が中国にもたらす課題とチャンス

ニュージーランドは経済的観点から中国と台湾のCPTPP加盟を支持しているが、CPTPP加盟における中国の優位性は徐々に失われつつある。世界銀行のデータによると、2023年の中国のGDP成長率はわずか2.3%で、過去10年間の平均成長率6%を大きく下回っている。さらに、中国の内需市場は依然として低迷を続けており、経済成長への足枷となっている。

中国は輸出企業向けの補助金政策によって中国製品が低価格で国際市場に参入することを可能にしているが、これはCPTPP加盟国にとって受け入れがたいことだ。OECDの報告書によれば、中国による輸出企業への補助金総額は2022年には約1,500億ドルに達している。これらの補助金によって中国製品は国際市場で価格優位性を得ているが、このような競争は公正ではないとみなされ、他国から不満の声が上がっている。

さらに、中国の政策は国内の消費者市場を保護し、中国市場への外国企業の参入を妨げている。例えば、欧州商工会議所の報告書は、中国市場に参入する際、外国企業の多くが複雑な承認手続きや高いコストというハードルに阻まれ、中国での競争が困難になっていると指摘している。

CPTPP加盟国は中国と国交があり、関税協定にも署名してはいるものの、二国間の経済関係は必ずしも互恵的なものではない。加盟国のほとんどが、中国との関税協定締結を機に低価格の中国製品が国内市場に流入し、地元産業に打撃を与えていると不満を漏らしている。オーストラリア・ビジネス評議会(BCA)のデータによると、中国との関税協定締結後、オーストラリアの対中輸出増加率はわずか5%であったのに対し、中国の対豪輸出は25%も増加しており、貿易関係が不均衡であることを示している。

こうした課題がある一方で、CPTPPへの加盟は中国にとって大きなチャンスとなる。CPTPPは中国に新たな市場へのアクセスを提供し、貿易パートナーシップの多様化に役立つだろう。中国が米国など主要経済国との貿易摩擦の激化に直面するなかで、この点は特に重要である。CPTPPの高度な基準を順守することで、中国は世界貿易における評判を高め、長期的な経済成長を維持する上で不可欠となる、より多くの外国投資を誘致できるだろう。

さらに、中国がCPTPPに加盟することで地域の経済統合が促進され、他のアジア太平洋諸国との経済的結びつきが強化される可能性がある。こうした形での統合が、地域経済の課題に取り組み、持続可能な開発の促進を目指した、より協力的な取り組みにつながるかもしれない。また、中国はCPTPP加盟により多国間貿易枠組みの順守を示すことになり、地政学的緊張を緩和し、より安定した地域経済環境の醸成につながる可能性がある。

要約すると、中国はCPTPPが求める高い基準を順守し互恵的な貿易への期待に応えるという大きな課題に直面してはいるが、経済の多様化、外国投資の増加、地域統合の強化につながる潜在的なチャンスは、中国が加盟の道を模索する十分な理由と言える。これらの課題をうまく乗り切るには、大規模な経済改革と公正な貿易慣行への真摯な取り組みが不可欠となるが、これらは中国の長期的な経済戦略に大きな見返りとなって返ってくるだろう。

 

台湾のCPTPP加盟申請がもたらす課題とチャンス

台湾がCPTPPへの加盟を積極的に追求しているのは、ITと半導体産業を始めとする対外貿易力の高さの表れである。これらの産業は台湾に、国際貿易における競争上の優位性をもたらしている。台湾経済部のデータによれば、台湾の半導体輸出額は2022年に1,500億ドルに達し、世界市場の15%を占めている。この市場シェアの大きさは、世界の半導体サプライチェーンで台湾が重要な役割を果たしていることを物語っている。

台湾のCPTPP加盟は、シンガポール、ベトナム、マレーシアなど一部の国の半導体産業を圧迫する可能性がある一方で、半導体サプライチェーンにおける地政学的緊張の緩和にもつながりうる。国際半導体製造装置材料協会(SEMI)の報告書によると、台湾の半導体生産能力は世界シェアの21%を占めており、CPTPPへの加盟は地域における半導体供給の安定化につながるだろう。世界の技術インフラの完全性と信頼性を維持する上で、半導体供給の安定化は極めて重要である。

台湾の消費市場、特に農林水産業や畜産業などのセクターは、外国産農産物の流入に反対している。過去には、米国産の七面鳥肉を輸入したところ、農家から大規模な抗議が起こり、台湾の食品市場の不安定さを浮き彫りにする結果となった。台湾農業委員会(Council of Agriculture、COA)のデータによると、2021年の米国産七面鳥肉の輸入量は1万2,000トンに達し、地元の家禽生産者からの強い反発を招いた。こうした抗議活動は、台湾に外国との競争に対する大きな抵抗感があることを示している。

CPTPPへの加盟にあたって台湾が直面する最も大きな課題のひとつが、内政における政治的な反対である。台湾の政治状況は大きく分断されており、国民党(KMT)や台湾民衆党(TPP)などの野党勢力が議会の過半数を占めている。野党勢力はしばしば与党・民進党(DPP)の政策に反対し、議会が行き詰まることが多い。民進党の貿易保護政策は、外国との競争から地元産業を守ることを目的としているが、議会で大きな抵抗にあっている。これにより、民進党はCPTPPの基準を満たす上で義務付けられている改革について議会で承認を得ることが難しくなっている。

民進党がCPTPP加盟を推進することで、より大きな社会運動に火がつく可能性もある。歴史上、貿易自由化の取り組みは、特に外国との競争激化による悪影響を恐れるセクターからの抗議を広く招いてきた。例えば、米国産七面鳥肉の輸入をめぐる論争は、貿易政策がいかに反対運動の火種になりうるかを示している。こうした抗議運動がより広範な社会運動へとエスカレートし、政府にとってさらなる圧力になりかねない。

台湾の政治的不安定さも重要な要因のひとつだ。台湾世論研究センター(台湾議題研究中心)のデータによると、60%近くの人がCPTPPへの加盟を支持しており、加盟に強い支持があることを示している。しかし、根深い政治的分断と強力な利益団体による大規模な反対の可能性が、大きなハードルとなっている。民進党は、国際貿易自由化を求める声と政治的現実とのバランスを取りながら、こうした複雑な力学を慎重に操ることを求められている。

台湾内部の政治的課題に加え、台湾は外部からの政治的圧力とも戦わなくてはならない。中国は「一つの中国」政策に基づいて、台湾の国際協定への参加に反対しており、これが状況を一層複雑にしている。それゆえ台湾政府は、内部の政治的課題に対処するだけでなく、外部の地政学的リスクを軽減する方向で外交戦略を練る必要がある。

全体として、台湾のCPTPP加盟に立ちはだかる政治的障壁は多面的であり、議会の行き詰まり、潜在的な社会不安、複雑な外交的配慮といった要素が絡み合っている。これらの課題をうまく克服するには、戦略的な政治工作、広範な合意形成、台湾内外の利害関係者との効果的なコミュニケーションが必要となるだろう。

 

米国のCPTPP不参加がもたらす影響

CPTPP加盟諸国は一貫して、米国の再加盟を強く望んでいる。米国が再加盟すれば、大きな市場ポテンシャルと経済的利益をもたらし、CPTPPの経済的影響力は大いに高まるだろう。米国国際貿易委員会の報告書によれば、米国がCPTPPに再加盟した場合、同協定の対象となる経済規模は現在の13.5兆ドルから約25兆ドルに増加し、協定の影響力と影響範囲は大幅に強化されることになる。

しかし、米国の政治情勢はこうした再加盟の可能性に大きな課題を突きつけている。大統領就任後に環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱したトランプ前大統領は、来る11月の大統領選で有力な候補者となっており、その政策志向を見る限り、米国がCPTPPに再加盟する可能性は低い。このシナリオでは、CPTPPは加盟国間の経済統合と成長を牽引しうる強力な経済大国を欠いたままとなる。この決定を覆すことについて現政権の関心は低く、CPTPPは当初想定されていた主要プレイヤーの一角を欠いたままで運営されることになる。

米国不在のなか、CPTPP加盟国は協定の影響力と経済的利益を高めるための代替策を見つけなくてはならない。例えば、オーストラリアと日本は地域貿易と投資を促進すべく二国間協力を強化し、CPTPP全体の経済活力を高めている。これらの国々は、米国不在の影響を緩和するために貿易パートナーシップを多様化し、地域内の経済的結びつきを強化することに注力している。こうした戦略には、新たな二国間協定の締結、既存のCPTPP加盟国間における貿易障壁削減、域内の新興市場に対する投資促進などがある。

さらに、多くのCPTPP加盟国と中国が参加する「地域的な包括的経済連携(RCEP)」のような構想は、アジア太平洋における経済統合を補完する枠組みとして機能する。米国不在のすき間を埋め、地域貿易の継続的な繁栄を確保する上で、こうしたイニシアチブは力になるだろう。これらのプラットフォームを活用することで、CPTPP加盟国は経済統合と安定に向けた勢いを維持しようとしている。

米国のCPTPP不参加によって課題が生じてはいるものの、これは同時に、加盟国がこの地域の経済状況を形成する上でより積極的な役割を果たす機会でもある。加盟国が革新と協力を進めることによって、世界の貿易協定に新たな基準が打ち立てられることも考えられる。こうした環境が、加盟国のさらなる自立と新たな市場やパートナーシップの模索を促し、より多様で強靭な地域経済を育むだろう。

これらの戦略に注力することで、CPTPP 加盟国は米国の直接的な関与がなくとも、地域経済の成長と統合を促進する強固かつダイナミックな貿易協定の構築に向けて取り組めるようになるだろう。

 

まとめ

CPTPPへの加盟は中台双方にとって重要な戦略的目標だが、この目標を達成するには複雑な課題を乗り越える必要がある。国際的経済協力における長期的な目標を達成するため、両国は国外からの政治的圧力、国内の政治力学、経済的回復力のバランスを取ることを余儀なくされている。地政学的緊張と国内政治における障害は、慎重な対処を要する大きなハードルとなるだろう。

各国はこのプロセスを通じて、地域経済の繁栄と安定をともに促進すべく柔軟性と協力的姿勢を示さなくてはならない。CPTPPの拡大と発展は、今後も引き続き課題と機会の両方をもたらすだろう。加盟の意向を示す国が増えるにつれ、CPTPPは新規加盟国が地域の経済協力と発展に真に貢献できるよう、基準と要件を継続的に引き上げていく必要に迫られるだろう。

台湾がCPTPPへの加盟を成功させるには、多大な努力と巧みな戦略的位置取りが必要になる。加盟への道を切り開くため、台湾は外圧と内部の政治的分断との両方への対処を迫られる。これら課題を克服することで、台湾は国際的な影響力と経済力を強化するための重要なプラットフォームを得られるだろう。特にITと半導体産業における台湾の競争優位性は、台湾をCPTPPの貴重なメンバーに押し上げ、協定全体の成功に貢献するチャンスをもたらしてくれるだろう。

一方中国は、CPTPPの高い基準を満たし、公正な競争や市場アクセスに関する既存加盟国の懸念に対処しなくてはならないなど、独自の課題に直面している。中国が現加盟国から受け入れられるには、経済政策と慣行をCPTPPの原則にもっと近づける必要がある。

こうした状況では、国際協力と多国間貿易メカニズムの効果的な運用がますます重要になるだろう。世界貿易の繁栄と安定を促進するため、各国が協力していくことが必要だ。放置すればCPTPPの拡大と成功の妨げにもなりうる政治的・経済的障壁を克服するためにも、こうした協力姿勢は極めて重要である。

結論として、中国と台湾のCPTPP加盟への道のりには多くの課題があるが、その潜在的利益ゆえに追求する価値のある目標である。戦略的改革、協力の強化、高度な基準の順守を通じて、中台ともCPTPP加盟から大きな経済的・地政学的メリットを得られるだろう。

陳建甫博士、淡江大学中国大陸研究所所長(2020年~)(副教授)、新南向及び一帯一路研究センター所長(2018年~)。 研究テーマは、中国の一帯一路インフラ建設、中国のシャープパワー、中国社会問題、ASEAN諸国・南アジア研究、新南向政策、アジア選挙・議会研究など。オハイオ州立大学で博士号を取得し、2006年から2008年まで淡江大学未来学研究所所長を務めた。 台湾アジア自由選挙観測協会(TANFREL)の創設者及び名誉会長であり、2010年フィリピン(ANFREL)、2011年タイ(ANFREL)、2012年モンゴル(Women for Social Progress WSP)、2013年マレーシア(Bersih)、2013年カンボジア(COMFREL)、2013年ネパール(ANFREL)、2015年スリランカ、2016年香港、2017年東ティモール、2018年マレーシア(TANFREL)、2019年インドネシア(TANFREL)、2019年フィリピン(TANFREL)など数多くのアジア諸国の選挙観測任務に参加した。 台湾の市民社会問題に積極的に関与し、公民監督国会連盟の常務理事(2007年~2012年)、議会のインターネットビデオ中継チャネルを提唱するグループ(VOD)の招集者(2012年~)、台湾平和草の根連合の理事長(2008年~2013年)、台湾世代教育基金会の理事(2014年~2019年)などを歴任した。現在は、台湾民主化基金会理事(2018年~)、台湾2050教育基金会理事(2020年~)、台湾中国一帯一路研究会理事長(2020年~)、『淡江国際・地域研究季刊』共同発行人などを務めている。 // Chien-Fu Chen(陳建甫) is an associate professor, currently serves as the Chair, Graduate Institute of China Studies, Tamkang University, TAIWAN (2020-). Dr. Chen has worked the Director, the Center of New Southbound Policy and Belt Road Initiative (NSPBRI) since 2018. Dr. Chen focuses on China’s RRI infrastructure construction, sharp power, and social problems, Indo-Pacific strategies, and Asian election and parliamentary studies. Prior to that, Dr. Chen served as the Chair, Graduate Institute of Future Studies, Tamkang University (2006-2008) and earned the Ph.D. from the Ohio State University, USA. Parallel to his academic works, Dr. Chen has been actively involved in many civil society organizations and activities. He has been as the co-founder, president, Honorary president, Taiwan Asian Network for Free Elections(TANFREL) and attended many elections observation mission in Asia countries, including Philippine (2010), Thailand (2011), Mongolian (2012), Malaysia (2013 and 2018), Cambodian (2013), Nepal (2013), Sri Lanka (2015), Hong Kong (2016), Timor-Leste (2017), Indonesia (2019) and Philippine (2019). Prior to election mission, Dr. Chen served as the Standing Director of the Citizen Congress Watch (2007-2012) and the President of Taiwan Grassroots Alliance for Peace (2008-2013) and Taiwan Next Generation Educational Foundation (2014-2019). Dr. Chen works for the co-founders, president of China Belt Road Studies Association(CBRSA) and co-publisher Tamkang Journal of International and Regional Studies Quarterly (Chinese Journal). He also serves as the trustee board of Taiwan Foundation for Democracy(TFD) and Taiwan 2050 Educational Foundation.